極リヴァイアサン討滅戦|初心者でも安心の攻略ガイド

笑顔
よろしくお願いします!

FF14の「極リヴァイアサン討滅戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。

極リヴァイアサンは極タイタンのような「落ちる」ボスです。避け方のコツを覚えていきましょう。
他にもギミック多数の強敵で、とくにサブタンクが重要な役割を担います!

  • 【全員共通】「前方」と「尻尾側」を視界に入れる!
  • 【DPS】物理DPSは尻尾、魔法DPSは頭を攻撃!
  • 【DPS】杖サハギンをすぐに倒す!
  • 【タンク】杖サハギンをスタンさせる!
  • 【タンク】不慣れなうちはメインタンクがオススメ!
  • 【ヒーラー】白魔道士はサブタンクに常時リジェネ!
関連記事

よろしくお願いします!FF14の「幻リヴァイアサン討滅戦」で大事なポイントを、初心者向けに動画付きで解説しています。必須の知識が多い相手ですが、この記事をしっかり読んでからいけば大丈夫です。 […]

幻リヴァイアサン討滅戦

極リヴァイアサン討滅戦の開放と概要

極リヴァイアサン討滅戦概要

開放クエスト

・クエスト名|極まりし水神リヴァイアサン(クロニクルクエスト:蛮神の脅威)
・開放条件|メインクエスト「混沌の渦動」クリア後
・エリア|砂の家(X:6.0 Y:4.9)

・NPC|ウリエンジェ

参加条件

・レベル50
・平均アイテムレベル80以上

報酬

・アラガントームストーン:詩学x20
・リヴァイアサン武器(Lv95)
・水神の魔鏡
・マウント:エンバール
・古びた譜面:船乗りには難破を
・古びた譜面:混沌の渦動
・カード:リヴァイアサン

極リヴァイアサン討滅戦の重要ギミック

会話
重要なギミックをまず解説します。
  1. 遠隔と魔法は「ダメージ反射」に注意
  2. レンジDPSは近接DPSと同じ位置で戦う
  3. 海からの突進と叩きつけを避ける
  4. 杖サハギンをスタンで封じる
  5. 魔法障壁ギミック

 

① 遠隔と魔法は「ダメージ反射」に注意!

リヴァイアサンの「頭」と「尻尾」が出現したら、

レンジDPS(詩人/機工/踊り)は「尻尾」を、
魔法DPS(黒魔/召喚/赤魔)は
「頭」を攻撃してください。

逆側を攻撃すると反射ダメージを受けます!

気がつかずに攻撃しているとすごい勢いでHPが減り、あっという間に死んでしまいます。

レンジDPSは尻尾、魔法DPSは頭を攻撃する!

 

なお、ヒーラーの攻撃も魔法なので攻撃する場合は「頭」側です。

近接DPSはどっち?

近接DPSはどちらを攻撃しても反射はされませんが、

尻尾側が基本です。

・尻尾側でないと「背面」から攻撃できない
・サブタンクへのダメージを「頭割り」して軽減できる
・範囲攻撃が無秩序に広がらないので安全

尻尾側が良い理由はこんなところです。
3つ目の理由については次の項でも解説します。

 

② レンジDPSは近接DPSと同じ位置で戦う

基本陣形

基本的な陣形についてです。

MTはボスの「頭」、STは「尻尾」の近くで船の隅に立ちましょう。
ヒーラーはST側にはあまり近寄らないようにしつつ、2人がお互いにすこし離れてください。

近接とレンジDPSは、STの近くで1ヶ所に固まりましょう。

近接DPSは自然とそうなると思いますが、
ポイントはレンジDPSの立ち位置です。

レンジDPS(詩人/機工/踊り)がバラバラに離れて立っていると、
追尾型の範囲攻撃が避けにくくなってしまいます

レンジDPSは近接DPSと同じ位置で戦う!

 

③ 海からの突進と叩きつけを避ける

後半戦になると外周の柵が壊れて、

海に落ちるようになります!(蘇生不可)

ボスが海に潜ってエリア外から繰り出してくる、
ふっ飛ばし効果のある攻撃の避け方を覚えておく必要があります。

エリア外からの攻撃は2種類あります。

・水柱の前方に攻撃する「突進」
・水柱の方に船を傾かせる「叩きつけ」

どちらも船の外に「水柱」の予兆が見えます

しかし、船の全周囲を一度に見渡すことはできないので避けにくい攻撃です。

「尻尾があった側」を意識するのがコツ

前方と尻尾側を視界に入れる

落ちないコツは、

「前方」と「尻尾があった側」を視界に入れておくことです。

理由はこうです。

・突進1回目は「前方」もしくは「尻尾があった側」から来る
・叩きつけは常に「尻尾があった側」から来る

尻尾があった側を視界に入れる

リヴァイアサンが突進や叩きつけをするとき、

予兆としてエリア外に水柱が上がります。

あらかじめ来る方向を意識しておくと、予兆を見逃さずに避けることができるのです。

「前方」と「尻尾側」を視界に入れる!

 

ちなみに突進が2回になるパターンの場合、2回目の突進は「後方」もしくは「頭があった側」から来ます。

ですが、現在のコンテンツファインダーでは突進2回のパターンが来ることは稀です。
不慣れなうちは、まず「尻尾があった側」を意識してください。

 

④ 味方を「恐慌」にする杖サハギン

杖サハギンが危険

極リヴァイアサン討滅戦では、途中でザコも出現するのですが、

非常に危険なザコがいます。

杖を持っている「ウェイブトゥース・サハギン」です。

この杖サハギンは、踏むと「恐慌」状態になるデバフエリアを発生させたり、
味方全員を「恐慌」にしたりしてきます。

「恐慌」は操作不能になり、勝手に動き回ってしまう状態です。

柵がないときに「恐慌」になると海に落ちてしまいます。

DPSは杖サハギンを最優先で倒してください。

杖サハギンは最優先で倒す!

出現するタイミングは決まっていて、序盤ではザコ2体出現のあとに追加で現れます。
終盤では、2回目のタイダルウェイブの直後に現れます。

サブタンクの動きが大切

ドレッドストームに先手を取られた例

DPSが素早く倒すのも大事ですが、それだけでは不十分です。

サブタンクがの動き方が重要です!

サブタンクは杖サハギンが出現したらすぐさま敵視を取り、

HPが9割くらいになったら、ロウブロウでスタンさせてください。

敵が詠唱を始めるのを待っていてはいけません!

なぜかというと、デバフエリアが発生する「ドレッドストーム」詠唱中はスタン無効になるからです。
先手をとってスタンさせることが大切です。

上の画像は失敗例です。

「ドレッドストーム」が詠唱開始されてしまうと、止めることはできません。
スタンが遅すぎるとこうなります。

サブタンクは杖サハギンを早めにスタンさせる!

 

【動画】杖サハギンをスタンさせる

杖サハギンをスタンさせる場面の動画です。

 

④ タイダルウェイブを防ぐ魔法障壁

魔法障壁発動器

「魔法障壁発動器が操作可能になった!」

のアナウンスで、エリア南に「魔法障壁発動器」が出現します。
装置を使ってバリアを発生させて、タイダルウェイブを耐えるというギミックです。

真リヴァイアサン討滅戦にもあったギミックですね。

ボスの突進が通過した後に装置を操作しましょう。

豆知識(クリックで表示)
実は、装置を起動すると全滅するパターンというのが存在します。
装置が起動できるようになったあと、突進→タイダルウェイブとならずに、

突進2回→叩きつけというパターンが間に挟まることがあります。

最初の突進で装置を操作すると、タイダルウェイブの時に装置が使えないので全滅確定です。
パーティの火力が低い場合にこのパターンになりやすいです。

パターンの見分け方はけっこう難しいのですが、
「魔法障壁発動器が操作可能になった!」のアナウンスよりボスが先に海に潜る、もしくはアナウンスと同時くらいに海に潜る場合は、タイダルウェイブが来ないパターンです。
(下で紹介しているメインタンク視点の動画でこのケースが確認できます。)

 

会話
重要ギミックの解説は以上です!

目次に戻る

タンク解説

会話
サブタンクのほうが重責です。

不慣れな人はメインタンクをやろう

この極リヴァイアサン討滅戦では、

初見や不慣れなタンクは、メインタンクをやる(先に仕掛ける)ことをおすすめします。

サブタンクの方が知らないといけないことが多いので、難易度が高いからです。
まずはメインタンクで慣れてからサブタンクに挑戦するといいでしょう。

不慣れなうちはメインタンク!

 

メインタンクが「頭」サブタンクが「尻尾」

リヴァイアサンの頭と尻尾

リヴァイアサンは頭と尻尾の2ヶ所から攻撃してくるので、
サブタンクもボスの敵視を取る必要があります。

メインタンクが頭で、サブタンクが尻尾を担当します。

どちらのタンクも、味方を背にしないように船の端に立ちましょう。

メインタンクが「頭」、サブタンクが「尻尾」を担当する!

 

サコが2体出現したときは、

2人のタンクで手分けして近い方のザコの敵視を取ってください。

ザコ2体はタンクがそれぞれ取る!

 

サブタンクは杖サハギンをスタンさせる

杖サハギンをスタンさせる

重要ギミックの項でも解説しましたが、大事なポイントなので改めて確認しておきます。

サブタンクは杖サハギンが出現したらすぐさま敵視を取り、
一呼吸おいてから「ロウブロウ」でスタンさせてください。

杖サハギンが範囲攻撃するのを待っていてはいけません!

スタンさせるのが遅すぎると、
「ドレッドストーム」で恐慌状態になる沼が発生してしまいます。

先手をとってスタンさせることが大切です。

サブタンクは杖サハギンをスタンさせる!

 

終盤の杖サハギンはタンク2人で

杖サハギンはHPが減ると、今度は全員を恐慌にする「ドレッドワッシュ」を使ってきます。
この攻撃は詠唱が長いので、発動前に倒しきってしまうのが最善です。

ただし、終盤ではDPSが何人か落ちてしまっていて、押し切るのが難しい場合もあります。
対策としては、次のような手段があります。

・2回目のスタンを使う
・DPSが杖サハギンにリミットブレイクを使う
タンクにできるのは、スタン補助です。
メインタンクが「ドレッドワッシュ」を「ロウブロウ」で止めるのです。

ちなみにサブタンクがナイトの場合は、「ロウブロウ」に加えて「シールドバッシュ」が使えるので、この役目を1人でこなすこともできます。

 

【動画】タンク2人で杖サハギンを封じる

動画は幻リヴァイアサンですが、
極リヴァイアサンでも似たような状況になる場合があります。

 

サブタンクは黄玉を攻撃に行かない

サブタンクは黄玉を攻撃に行かない

これもサブタンクの注意点です。

4つの黄玉が出現したとき、
サブタンクは自分の近くの1つ以外には攻撃に行かないでください。

なぜかというと、サブタンクが動き回るとヒーラーが迷惑するからです。

サブタンクには「水鏡飛散」というデバフが常についていて、
回復するたびに回復したヒーラーにデバフが蓄積していきます。

サブタンクが遠くの黄玉に攻撃に行くと、範囲回復に巻き込まれてヒーラーのデバフが増えてしまいます。

サブタンクは黄玉を攻撃に行かない!

 

青玉の処理

これもコンテンツファインダーではサブタンクが担当することが多い役割です。

ただし、必ずサブタンクと決まっているわけではありませんので、臨機応変に判断してください。

中央に集まる青玉

2回目の黄玉出現からしばらくして、4つの青玉が出現して中央へ集まっていきます。

4つの青玉の敵視を取ってください。

その後すぐにリヴァイアサンが海へ潜り、
「前方」もしくは「尻尾側」から突進→「尻尾側」から叩きつけ、と続きます。

叩きつけを避けたら、青玉が爆発します。

味方から遠くに離れて防御アクションを使いましょう。

ナイトならインビンシブルがオススメです。
他のタンクは最低2つは防御アクションを合わせましょう。

一連の動きを次の動画でしっかり予習しておいてください。

サブタンクは青玉処理を動画で予習しておく!

 

【動画】タンク視点の青玉処理

青玉発生~遠くで処理までの動画です。

イメージを掴んでおいてください。

 

【動画】極リヴァイアサン討滅戦 サブタンク視点

サブタンク視点の動画です。

メインタンクよりサブタンクの方が重要な役回りなので、動画でしっかり予習して行ってください。

 

【動画】極リヴァイアサン討滅戦 メインタンク視点

こちらはメインタンク視点の動画です。

メインタンクはサブタンクが落ちてしまったり、やり方を知らない様子ならフォローしてあげましょう。

 

目次に戻る

DPS解説

会話
杖サハギンを早く倒すことが大切です。

サハギンと黄玉をすぐに倒す

サハギンと黄玉をすぐに倒す

ザコサハギンと黄玉は、出現したらすぐに倒してください。

とくに杖サハギンは急いで倒さないと危険です。

杖サハギンは最優先で倒す!

 

ただし、青玉には攻撃しないでください。

青玉は一定時間後に勝手に爆発するので、タンクが遠くに引っぱって処理します。

 

終盤の杖サハギンにはリミットブレイク

杖サハギンにリミットブレイク

2回目のタイダルウェイブ後に出現する杖サハギンは、極リヴァイアサン討滅戦の最後の難所です。

ここで効果的なのが、DPSのリミットブレイクです。

DPSは杖サハギンにリミットブレイクを使いましょう!

終盤の杖サハギンにはリミットブレイク!

 

【動画】終盤の杖サハギンにリミットブレイク

ナイスタイミングのリミットブレイクが決まった場面の動画です。

 

【動画】極リヴァイアサン討滅戦 DPS視点

DPS視点の動画です。

リヴァイアサンが海に潜った時の視界の動かし方をチェックしてみてください。

 

目次に戻る

ヒーラー解説

会話
水鏡は適度に消せば大丈夫です。

水鏡ギミックの仕組みを知っておく

水鏡の仕組み

「水鏡」はヒーラーにつくデバフです。(画像の青いアイコン)

数字が大きくなるほど、アクションの射程が短くなります。

「水鏡」は「水鏡飛散」(画像の赤いアイコン)がついている人を回復したときに数字が増えます。
「水鏡飛散」はボスの尻尾の敵視を取っている人につくので、普通はサブタンクについています。

つまり、サブタンクに回復するほど苦しくなるということです。

とくにサブタンクを巻き込む形で範囲回復を使っていると「水鏡」がどんどん増えていきます。
範囲回復はできるだけサブタンクを巻き込まないように意識するのがヒーラーのコツです。

範囲回復からサブタンクを外す!

 

リジェネが重要

実は「水鏡を受けない回復手段」もあります。

有力なのは、以下のアクションです。

  1. リジェネ(白魔)
  2. フェアリーの回復(学者)

圧倒的に優秀なのは白魔道士の「リジェネ」です。

白魔道士はサブタンクへ常時リジェネをかけましょう。

学者は状況に応じてフェアリーをサブタンクの近くに固定すると効果的ですが、
これはやや難易度が高いので不慣れなうちはおすすめしません。

白魔道士はサブタンクに常時リジェネ!

 

占星術士はダイアーナルセクト

もしあなたが占星なら、

常にダイアーナルセクトがオススメです。

占星は水鏡を受けずにサブタンクを回復する手段が乏しいので、水鏡が増えやすいからです。

その場合の対処法は、
「しばらくの間サブタンクを回復せずに水鏡を消す」です。

ヒーラーが交互に回復を担当するので、両方のヒーラーの回復力が優れている必要があるというわけです。
ノクターナルセクトのメリットが少ないというのも理由です。

 

水鏡が増え過ぎたら最後の手段は範囲回復

水鏡16

「水鏡」の数字が増えすぎると、通常のアクションはまともに使えなくなります。

もうひとりのヒーラーに回復を任せて水鏡が消えるのを待つのが良いですが、
どうしても回復しないといけない状況というのもあるでしょう。

そういうときは、「メディカラ」などの範囲回復を使いましょう。
水鏡でアクションの「射程」が減っても「範囲」は減らないので、範囲回復は普段と同じように使えます。

ただし、16まで水鏡が増えてしまうと範囲回復を使うことすらできなくなります。
ここまで増える前に、水鏡はいったん消しましょう。

水鏡が増え過ぎたら、最後の手段は範囲回復!

 

【動画】極リヴァイアサン討滅戦 ヒーラー視点

ヒーラー視点の動画です。

リヴァイアサンが海に潜った時の避け方や、水鏡デバフを増やしすぎない動き方を覚えましょう。

 

目次に戻る

極リヴァイアサン討滅戦のまとめ

極リヴァイアサン討滅戦まとめ

  • 【全員共通】「前方」と「尻尾側」を視界に入れる!
  • 【DPS】物理DPSは尻尾、魔法DPSは頭を攻撃!
  • 【DPS】杖サハギンをすぐに倒す!
  • 【タンク】杖サハギンをスタンさせる!
  • 【タンク】不慣れなうちはメインタンクがオススメ!
  • 【ヒーラー】白魔道士はサブタンクに常時リジェネ!
お疲れさまでした!
関連記事

よろしくお願いします!FF14の「幻リヴァイアサン討滅戦」で大事なポイントを、初心者向けに動画付きで解説しています。必須の知識が多い相手ですが、この記事をしっかり読んでからいけば大丈夫です。 […]

幻リヴァイアサン討滅戦
関連記事

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)サスタシャ侵食洞 […]

新生エオルゼア