FF14の「極ルビカンテ討滅戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
覚えないといけないことが多いので、しっかり予習してからいきましょう。
- マントを広げた「火燕流」は基本散開!
- アミダギミックは回ごとの解法を暗記する!
- 烈風火燕流ではMTチームが北!STチームが南!
- 烈風火燕流が止まったらすぐに基本散開!
- ザコフェーズでは紫線を外に向ける!点線はタンクが取る!
- 後半戦が始まったら、次に自分に付くデバフを意識する!
- 付いたデバフによって変わる動き方を覚えておく!
- 滅土焼尽は基本散開+烽火なら円外!輪火なら円内!
- 滅土焼尽のあとはボスの「向き」と「エフェクト」で集合/散開を判断する!
- サイコロは1357番が北西担当!2468番が北東担当!
極ルビカンテ討滅戦の開放と概要
コンテンツ開放
・エリア|オールド・シャーレアン(X:12.7 Y:14.2)
・NPC|異邦の詩人
参加条件
・平均アイテムレベル610
報酬
・大妖異のトーテム像【火】
・フレイムクロークド武器(Lv625)
・マウント:リンクス・オブ・ファイアの魔笛
・大妖異の火宝珠
・古びた譜面:Forged in Crimson
スタート前の準備
マクロについて
スタートの前には、マクロによる戦法の確認がある場合が多いです。
もっとも普及しているのは、画像のマクロです。
(「ぬけまる式」とか「game8」とか呼ばれています)
当記事でもこの戦法で解説していきます。
自分のポジションを申告する
戦闘が始まる前に、
自分の担当ポジションを申告してください。
Tはタンク、Hはヒーラー、DはDPSを意味しています。
なぜこのような取り決めが必要なのかというと、
全員が担当位置へ正しく移動しないといけないギミックが多数あるからです。
フィールドマーカーは画像のように置かれる場合が多いです。
方角の目印になります。
開始前に自分の担当を申告する!
極ルビカンテ攻略
火燕流|マントを広げているときは散開
マントを閉じている通常モード時と、マントを広げた全力モード時で対処が変わる攻撃です。
全力モードは後半戦に使用してきます。
通常モード時は、全体攻撃です。
マントを広げた全力モード時には、
味方全員をターゲットにした、予兆が見えない円範囲攻撃になります。
マントを広げた火燕流は、「基本散開」の陣形で受けましょう。
基本散開の位置取りは、右の画像です。
マントを広げた火燕流は基本散開!
煉獄の朱炎|アミダギミックは解法を暗記する
ノーマルにもあった、「回転するアミダ模様」の繋がりから安全地帯を考えるギミックですが、
ノーマルより複雑になっています。
違いとしては、
・外周の魔法陣が「△範囲(青)」と「▢範囲(赤)」の2種類に増えている
・中央から2ヶ所同時に繋がるパターンがある
・床の回転が2レーン同時のパターンがある
と考えるべき要素が増えていて、
すべてをとっさに判断するのは非常に難しいです。
ではどうしたらいいのか?
このギミックは回ごとにある程度パターンが決まっています。
回ごとの解法を暗記するのが楽です。
全部で8回目までありますが、7・8回目は3・4回目と同じパターンです。
6回目までの解法を全て覚えてしまいましょう。
アミダギミックは回ごとの解法を暗記する!
まともに脳トレするよりはずっと簡単です!
では、回ごとの解法を順番に解説していきます。
アミダギミック1回目
チェックするポイントは、
- ボスの移動先
- 内周の回転方向
この2点です。
そして安全地帯は、
「ボスの真後ろから、内周の回転と同じ方向に少しずれた場所」
になります。紫の円より外側気味が良いです。
画像のA地点です。
1回目はボス真後ろから内周の回転方向へずれた場所!
なお、1回目はわりとシンプルなので、暗記ではなく普通にパズルを考えるのもありです。
アミダギミック2回目
チェックするポイントは、
- 内周のV字模様
だけです。
そして安全地帯は、
「内周のV字模様の逆方向」
画像のA地点です。
2回目は内周のV字模様の逆方向!
アミダギミック3回目
チェックするポイントは、
- 内周のV字模様
- 中列の回転方向
この2点ですが、
①だけで判断できる安全地帯もあります。
①を見るだけの安全地帯は、
「V字正面の外周から少し左右にずれた場所」
になります。画像の青で囲った範囲です。
ただし、ここだとボスに近接攻撃が届きません。
近接ジョブは慣れてきたら、②もチェックして、
「中列が時計回りならA、反時計回りならB」
の安全地帯を使えるとより良いでしょう。
3回目はV字正面の外周よりで、少しずれた場所!
アミダギミック4回目
チェックするポイントは、
- 中列のΣ模様
- 中列の回転方向
この2点です。
中列にあるΣ型配置を探してください。
安全地帯は、
「Σ模様の内側、ただし回転方向の下流側」
になります。ちょっと意味が分かりにくいと思うので、画像で確認してください。
画像のA地点です。
4回目はΣ模様の内側で回転の下流側!
アミダギミック5回目
チェックするポイントは、
- ボスの移動先
だけです。
そして安全地帯は、
「ボスの真後ろ、ただし中列より外側」
になります。画像のA地点です。
5回目はボスの真後ろ!
アミダギミック6回目
チェックするポイントは、
- 内周V字とその正面の模様
- 中列の回転方向
この2点です。
まず①をチェック。
V字正面が「直線」の場合と「曲がっている」場合の2パターンがあります。
上の画像は曲がっていますね。
その場合の安全地帯は、
「V字の横方向で少し後ろ気味の場所、方向は中列の回転と逆方向」
になります。ちょっと意味が分かりにくいと思うので、画像で確認してください。
画像のA地点です。
こちらの画像は、V字の正面が直線のパターンです。
この場合の安全地帯は、
「V字の横方向で少し後ろ気味の場所、方向は中列の回転と同じ方向」
になります。画像のA地点です。
V字の横へ行くのは同じなのですが、V字正面が直線か曲がっているかによって、
安全地帯のある方向が違ってくるのです。
6回目はV字正面が直線なら回転方向の横!曲がっているなら逆方向の横!
アミダギミック7回目・8回目
3回目・4回目とまったく同じです。
烈風火燕流|MTチームは北、STチームは南
ノーマルにもあった、「時計回りに移動しながら避け続ける」連続攻撃です。
ただし極では、
MTチームとSTチームで避ける方向の分担がある
のがポイントです。
「烈風火燕流」が見えたら、
MTチーム(MT+H1+D1+D3)はボス北、
STチーム(ST+H2+D2+D4)はボス南の安全地帯へ向かってください。
烈風火燕流ではMTチームが北!STチームが南!
時計回りで避けている最中には、
「頭割り」ギミックや、
「2人で受ける」青い円のギミックや、
安全地帯の中で「散開」するギミックがきます。
頭割りは1ヶ所に集合すればいいですが、
他は安全地帯の内での位置取りがポイントになります。
・DPSが進行方向の前方、タンクヒーラーが後方
という分担がセオリーなので、意識しておきましょう。
放散火流|時計回りが終わったら、すぐ基本散開!
前項で解説した「烈風火燕流」の直後に使ってきます。
全員をターゲットにした、鋭角の扇形範囲攻撃です。
この攻撃は、予兆なしでいきなり来ます。
時計回りが終わったら、すぐ基本散開の方向へ移動してください。
散開を忘れて味方と被ると危険です。
烈風火燕流が止まったらすぐに基本散開!
ザコフェーズの注意点
ザコフェーズにもいくつかポイントがあります。
まず倒す順番について。
- 中央のザコ
- 北側左右のザコ
- 南側左右のザコ
この順番に味方と息を合わせて倒していきましょう。
ザコフェーズ中にもいくつかギミックがあります。
画像のような「紫色の線」は、
予兆が見えない扇形範囲がくる合図です。
味方を巻き込まないように、
紫色の線は外周方向に向けましょう。
ザコフェーズのギミックその2です。
画像のような「点線」は、
ターゲットに大ダメージがくる合図です。
2人を同時に狙ってきます。
この点線は、線を横切るとターゲットを自分に移すことができます。
タンク2名がそれぞれ線を取って攻撃を引き受けましょう。
MTが西、STが東の線を取るのがセオリーです。
ザコフェーズでは紫線を外に向ける!点線はタンクが取る!
炎禍の呪い+烈火赤滅爪|付くデバフによって動き方が変わる
ザコフェーズ後の後半戦、最初の山場になるギミックです。
まず、「炎禍の呪い」で全員にデバフが1~2種類つきます。
ここで自分につくデバフをチェックして覚えてください。
逆三角形デバフは距離減衰、集中線デバフは頭割り、丸デバフは円範囲をそれぞれ意味していますが、
チェックするポイントは、
これだけです。
ここで逆三角形デバフが付いた場合と、
それ以外の場合での、この後の動き方が違ってきます。
後半戦が始まったら、次に自分に付くデバフを意識する!
続いて「烈火赤滅爪」で十字のコンパスが回転します。
画像のような陣形で回転が止まるのを待ちましょう。
MT+D3が北、ST+D2が南、H1+D1が西、H2+D4が東です。
十字コンパスが止まった方向に太い直線攻撃が来ます。
斜めに止まった場合は、最初の陣形のままで避けられます。
縦横に止まった場合は、時計回りに45度移動して避けてください。
問題はこの次の移動先です。
炎禍の呪いでついたデバフ次第で、向かうべき場所が変わってきます。
- 逆三角形デバフが付いている場合は、時計回りに45度進んだ外周部へ(画像A)
- 逆三角形デバフが付いてない場合は、中央へ(画像B)
このように移動していってください。
逆三角形なら時計回りに外周!それ以外は中央!
すぐに画像のような格子型の範囲が発動します。
このタイミングで中央の4人で「頭割り」を処理。
外周の4人には「距離減衰」が発動しています。
ここで移動先を間違えていると、味方を巻き込んで被害が広がるので練習が必要です。
さらに、
- 外周の人は、少し内側へ移動
- 中央の人は、自分が来た方向へ中央から離れる
と移動していきましょう。
次に全員に円範囲が着弾するので、散開が必要になるからです。
【動画】烈火赤滅爪の避け方
炎禍の呪い~烈火赤滅爪までの一連の流れを、動画でもご覧ください。
淀みなく動き続ける必要があるので、迷っている時間の猶予はありません。
動画でイメージを掴んでおきましょう。
滅土焼尽+赤滅熱波|最難関ギミック
極ルビカンテ討滅戦で、もっともPT壊滅しやすい2連続ギミックです。
まず「滅土焼尽」。
全員をターゲットにした直線攻撃+2択攻撃です。どちらも予兆は見えません。
範囲を重ねないように、
基本散開の陣形に位置取りしてください。
そして、ボスの詠唱をみて、
- 「滅土焼尽:烽火」ならターゲットサークルの外側
- 「滅土焼尽:輪火」ならターゲットサークルの内側
へ移動してください。
床の模様を参考に、できるだけ正確に方向を合わせるほうが良いです。
滅土焼尽は基本散開+烽火なら円外、輪火なら円内!
「滅土焼尽」の発動後ボスが向きを変え、
すぐに「赤滅熱波」を使ってきます。
この攻撃は、滅土焼尽で発動した直線攻撃がもう一度発動+「頭割り」か「散開」かの2択攻撃です。
どちらも予兆は見えません。
ボスの「向き」と周囲に浮かぶ「エフェクト」を確認してください。
エフェクトには、
・大きい魔法陣が1つ
・小さい魔法陣が多数
この2パターンがあります。
上の画像の例は大きい魔法陣1つのパターンです。
滅土焼尽のあとはボスの向きとエフェクトに注目!
エフェクトが大きい魔法陣の場合は、
ボスの後ろ方向、やや左より場所に集合しましょう。
画像の場所あたりです。
かなりダメージが大きいので、
ヒーラーは滅土焼尽で減ったHPを急いで戻しておく必要があります。
【動画】赤滅熱波(集合)の避け方
赤滅熱波が集合パターンだった場合の動画です。
ボスのエフェクトが小さい魔法陣だった場合は、
マクロに指定の散開位置へ移動してください。
「ぬけまる(game8)式」では上の画像のとおりです。
迷っている時間の猶予はほとんどないので、
「ボスの向き」を早めに意識して、自分の担当場所へ向かわないと間に合いません。
【動画】赤滅熱波(散開)の避け方
赤滅熱波が散開パターンだった場合の動画です。
双炎流|タンク2人への広角範囲攻撃
タンク2人を狙う範囲攻撃です。
黄色と黒の縞模様のマークが目印です。
MTが北西、STが北東の方角に分かれて受けましょう。
かなり広角の扇形範囲なので、タンクは方角をキッチリ合わせてください。
タンク以外は半端に前に出ないように注意。
炎禍の武爪|サイコロギミック
頭上に1から8のサイコロマークが付き、
順番に広角の扇形範囲攻撃を撃ってくるギミックです。
どう対処するか?ですが、
ボスの北西と北東に、順番に範囲を「捨て」ていきます。
1/3/5/7番が北西担当。
2/4/6/8番が北東担当です。
まずは1番が北西、2番が北東に立ちましょう。
他の人は南で待機します。
そして自分の番号の2番前の人が攻撃を受けたら、今度は自分が捨て場所で攻撃を受けてください。
これの繰り返しです。
サイコロは1357番が北西担当!2468番が北東担当!
ただし、このギミックにはもう一つの注意点があります。
このギミックの間、7番と8番が点線でターゲットされています。
そのまま放置しておくと、急速にダメージを受けていくので危険です。
攻撃を受け終わった人から順番に、点線に割り込んでターゲットを交代しましょう。
【動画】サイコロギミックの避け方
サイコロギミックの対処法を、動画でも確認してみましょう。
極ルビカンテ討滅戦の動画
「極ルビカンテ討滅戦」の動画です。
解説した内容を、動画でも確認してみましょう。
極ルビカンテ討滅戦のまとめ
- マントを広げた「火燕流」は基本散開!
- アミダギミックは回ごとの解法を暗記する!
- 烈風火燕流ではMTチームが北!STチームが南!
- 烈風火燕流が止まったらすぐに基本散開!
- ザコフェーズでは紫線を外に向ける!点線はタンクが取る!
- 後半戦が始まったら、次に自分に付くデバフを意識する!
- 付いたデバフによって変わる動き方を覚えておく!
- 滅土焼尽は基本散開+烽火なら円外!輪火なら円内!
- 滅土焼尽のあとはボスの「向き」と「エフェクト」で集合/散開を判断する!
- サイコロは1357番が北西担当!2468番が北東担当!
FF14の「暁月のフィナーレ編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)ゾットの塔 [s[…]