FF14の「極ゾディアーク討滅戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- 鳥は「ドーナツ」!ヘビは「直線」!ベヒーモスは「周囲」!
- 赤マークがでたらタンクスイッチ!
- ボスが横移動したら直角方向へ避ける!
- ザコフェーズでは北方向に注意しながら戦う!
- 西の星座の安全地帯へまず移動し、南→東の順に安全地帯を覚える!
- 赤い範囲の回転に巻き込まれないように注意する!
- 鳥がいるなら「右前」か「左前」!ヘビの範囲は後回しで考える!
- わからなくなったら味方についていく!
- 1 極ゾディアーク討滅戦の開放と概要
- 2 ゾディアーク攻略・前半戦
- 3 ゾディアーク攻略・後半戦
- 3.1 後半戦のギミック
- 3.2 後半戦①|アストラルエクリプス+トライ・エソテリックレイ
- 3.3 後半戦②|アストラルフロウ
- 3.4 後半戦③|アニア
- 3.5 後半戦④|エクソーテリコス+アルゲドン
- 3.6 後半戦⑤|アストラルフロウ+ステュクス
- 3.7 後半戦⑥|トライ・エクソーテリコス+アディキア
- 3.8 後半戦⑦|アストラルエクリプス+アルゲドン
- 3.9 後半戦⑧|アニア
- 3.10 後半戦⑨|アストラルフロウ+エクソーテリコス+プレゲトン+ステュクス
- 3.11 後半戦⑩|エクソーテリコス(青)+トライ・エソテリックレイ
- 3.12 後半戦⑪|アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)
- 3.13 後半戦⑫|フォボス
- 3.14 後半戦⑬|トライ・エクソーテリコス+アルゲドン+ステュクス
- 3.15 後半戦⑭|アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)+ステュクス
- 3.16 後半戦⑮|アポムネーモネウマタ
- 4 極ゾディアーク討滅戦の動画
- 5 極ゾディアーク討滅戦のまとめ
極ゾディアーク討滅戦の開放と概要
コンテンツ開放
・エリア|オールド・シャーレアン(X:12.7 Y:14.2)
・NPC|異邦の詩人
参加条件
・平均アイテムレベル560以上
報酬
・エターナルダークネス装備(アクセサリーのみ/Lv580)
・星極のトーテム像
・マウント:エターナルダークネス・リンクスの魔笛
・古びた譜面:ENDCALLER
・エターナルダークネス・クリスタル
ゾディアーク攻略・前半戦
前半戦のギミック
- コキュートス
- パラデイグマ+ステュクス
- アニア
- エクソーテリコス
- パラデイグマ+アルゲドン
- フォボス
- アストラルフロウ+エクソーテリコス
- アニア
- パラデイグマ+アディキア
- 闇の奔流
ギミックの順番は決まっています。
すべて解説していきますので、順番と対処法をできるだけ覚えておきましょう。
前半戦①|コキュートス
開始直後の「コキュートス」で、
いきなり味方全員のHPが1まで減らされます。
ヒーラーは回復の準備をしておきましょう。
回復しやすいように味方は1ヶ所に集まると良いでしょう。
エリアの右前方あたりが定番になっています。(次のギミックの安全地帯になるため)
開始直後はいきなりHP1になる!
前半戦②|パラデイグマ+ステュクス
「パラデイグマ」は、
エリア内に出現する獣のイデアが見えない範囲攻撃を使ってくる攻撃です。
・ドーナツ型の鳥
・直線型のヘビ
の3種類があります。ベヒーモスとヘビはノーマルにもありましたね。
極では新たにドーナツ型の鳥が追加され、予兆範囲も見えなくなっています。
あらかじめエリア「右前」に移動しておきましょう。
ここ前半戦②で出現するのは、ドーナツ範囲の鳥と決まっています。
右前以外の鳥で避けても良いのですが、
すぐ次が「頭割り」なので、できれば全員同じ安全地帯に避けるほうが良いのです。
ドーナツ範囲の安全地帯は、足元に見えている魔法陣よりも若干広いくらいです。
(画像の青い範囲)
「ステュクス」はノーマルにもあった頭割り連発攻撃です。
パラデイグマ発動の直後にきますので、
ヒーラーが回復を差し込んで耐えましょう。
この段階では、まだそれほど危険はないと思います。
ただし「ステュクス」は使うたびに連発数が増えるので、後半ほど危険になっていきます。
右前に集合して頭割り!
前半戦③|アニア
「アニア」は、極討滅戦では恒例のタンクスイッチギミックです。
メインタンクに大ダメージを意味する赤マークがついたら合図です。
赤マークが見えたら、
サブタンクは「挑発」で敵視トップを交代してください。
アニアを受けたメインタンクは被ダメージが激増する状態になるからです。
メインタンクは味方を巻き込まないように離れて防御アクションで受けてください。そして、
挑発を確認してから、サブタンクに「シャーク」しましょう。
サブタンクの挑発より先にシャークしないように注意です。
挑発より先にシャークすると、敵視を安定させる効果が期待できないからです。
赤マークが出たらタンクスイッチ!
前半戦④|エクソーテリコス(2ヶ所同時)
「エクソーテリコス」は、
ノーマルにもあった予兆が見えない範囲攻撃です。
ボスから伸びる線と、その先のエフェクトが範囲を表しています。
まずはエフェクトに対応する範囲をおさらいです。画像をご覧ください。
(画像はノーマルでのもの)
青は予兆を頂点にする巨大三角範囲です。
(左の画像)
赤は予兆の方向のエリア半分を覆う四角範囲です。
(右の画像)
赤からは離れる、青には近づく。
というのが基本的な避け方になります。
ここ前半戦④では、
横(西か東)と縦(北か南)の2方向から同時発動します。
北側に赤エフェクトになった場合は、
ボスの近くには安全地帯がないので、近接ジョブは気をつけましょう。
赤線の予兆は離れる!青線の予兆は近づく!
前半戦⑤|パラデイグマ+アルゲドン
「アルゲドン」は、
ノーマルにもあった当たるとふっ飛ばされて落下死する広範囲攻撃です。
極では予兆範囲が見えなくなっていますので、まずは範囲をおさらいです。
次の画像をご覧ください。
(画像はノーマルでのもの)
ボスが左右どちらかの角へ移動するのが合図です。
移動したあと、エリアを斜めに突進していきます。
移動したボスに対して「直角方向」へ避ける。
というのが「アルゲドン」の基本的な避け方になります。
ここ前半戦⑤では、
「パラデイグマ(イデアの獣攻撃)」と同時発動します。
イデアが出現したら、配置をみておきましょう。
鳥とベヒーモスが混在して配置されています。
そして、ボスが左右へ移動したら、
鳥のいる方向でアルゲドンを避けましょう。
画像のように「鳥の足元の外側方向」にいれば避けることができます。
ベヒーモスの方へ避けると安全地帯がありません。
ボスが横移動したら鳥のいる角で避ける!
前半戦⑥|フォボス
「フォボス」は、
追加で継続ダメージを受ける全体攻撃です。
見た目がアッサリな割に、かなりゴリゴリと削れていきます。
ヒーラーは回復を差し込んでHPを戻しましょう。
回復が遅れると危険なくらい威力があります。
「フォボス」は追加でHPが減っていくので注意!
前半戦⑦|アストラルフロウ+エクソーテリコス
「アストラルフロウ」は、
ノーマルにもあった地面を90度回転させるギミックです。
回転にあわせて「パラデイグマ」で出現しているイデアの獣も移動します。
移動後の獣の配置をイメージして避ける必要があります。
ここ前半戦⑦では、
回転するのはヘビの直線範囲です。
さらに同時に「エクソーテリコス」が左右どちらかに出現しています。
例えば上の画像の配置だとして、
安全地帯がイメージできるでしょうか?
エクソーテリコスの範囲は回転しないことに注意してください。
回転後の攻撃範囲を書き加えた画像がこちら。
まずは回転しないエクソーテリコスの安全地帯に近づいておき、
そのあと周りを見てイデアの獣の攻撃範囲の移動先をイメージする、という順番で考えると良いでしょう。
回転ギミックは三角/四角の安全地帯に行ってから考える!
前半戦⑧|アニア
前半戦③で解説したのと同じギミックです。
サブタンクが挑発してメインタンクを交代しましょう。
赤マークが出たらタンクスイッチ!
前半戦⑨|パラデイグマ+アディキア
「アディキア」は、
予兆が見えない広範囲攻撃です。
ノーマルにもあった攻撃ですが、極では予兆が完全に見えなくなっています。
詠唱を見逃さないように注意しましょう。
安全地帯はエリア北と南に2ヶ所です。
だいたい、上の画像の青い範囲くらいです。
味方がバラバラになるのはあまり好ましくないので、
遠隔ジョブも基本的には北側の安全地帯で避けると考えてください。
ここ前半戦⑨では、「パラデイグマ」が同時にきます。
配置されるイデアの獣は横方向にヘビと決まっています。
「ヘビ」と「アディキア」、両方に注意して避けましょう。
画像のA地点かB地点かどちらかに安全地帯ができます。
Aの安全地帯は狭いのでややわかりにくいですが、目印になるマーカーが置かれている場合が多いです。
ボスのターゲットリングの矢印のすぐ北、と覚えても良いでしょう。
アディキアの詠唱を見逃さないように注意!
前半戦⑩|闇の奔流
「闇の奔流」は、ボスが離脱しザコが4体出現します。
制限時間内に倒しきれないと全滅
という討滅戦恒例のザコフェーズギミックです。
エリア北方向に注意しながら攻撃してください。
ザコフェーズ中は、
エリア北から3ヶ所同時の範囲攻撃がきます。
攻撃範囲はエクソーテリコスなどと同じで、
赤が四角、青が三角、緑が前方直線です。
例えば上の画像のパターンなら、
近接ジョブも青く囲ったあたりへいったん避難する必要があります。
ザコフェーズでは北方向に注意しながら戦う!
こうして破壊の神になるのだ!
ゾディアーク攻略・後半戦
後半戦のギミック
- アストラルエクリプス+トライ・エソテリックレイ
- アストラルフロウ
- アニア
- エクソーテリコス(赤)+アルゲドン
- アストラルフロウ+ステュクス
- トライ・エクソーテリコス+アディキア
- アストラルエクリプス+アルゲドン
- アニア
- アストラルフロウ+エクソーテリコス+プレゲドン+ステュクス
- エクソーテリコス(青)+トライ・エソテリックレイ
- アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)
- フォボス
- トライ・エクソーテリコス+アルゲドン+ステュクス
- アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)+ステュクス
- アポムネーモネウマタ
順番にすべて解説していきます。
順調に進めば、⑪くらいまでには勝てる場合が多いです。
後半戦①|アストラルエクリプス+トライ・エソテリックレイ
恐怖よ、星となれ……!
「アストラルエクリプス」は、
予兆が見えない広範囲メテオ攻撃が、3連発で降ってきます。
空の星座をみてメテオが落ちる範囲を見極めるギミックです。
ノーマルにもあったギミックなのですが、
安全地帯の判断が難しくなり、威力も当たったら即死になっています。
以下の手順の考え方がオススメです。
ステップ① 西の星座の安全地帯へ移動
星座と地面の対応は「鏡写し」の関係です。
星座の下側が、星座のある方向の地面に対応しています。
空を鏡だとイメージするとわかりやすいと思います。
まずは、西の星座の安全地帯へ移動しましょう。
アストラルエクリプスでは西の星座の安全地帯にまず移動!
ステップ② 南の星座の安全地帯を1つ覚える
西の星座の安全地帯へ移動したら、
今度は南へ視界を向けて安全地帯を考えましょう。
南の星座の安全地帯を1ヶ所、覚えておいてください。
例えば上の画像なら、「前列中央」に目星をつけた例です。
ステップ③ 東の星座の安全地帯を1つ覚える
南の星座の安全地帯を覚えたら、
次は東へ視界を向けて安全地帯を考えましょう。
東の星座の安全地帯も1ヶ所、覚えておいてください。
例えば上の画像なら、「エリア中心」に目星をつけた例です。
ステップ④ メテオが落ちるたびに次の安全地帯へ移動する
こうして南と東の安全地帯を覚えたら、あとはメテオが降ってくるのを待ちましょう。
そしてメテオが落ちるたびに、
覚えた安全地帯へ順番に移動していけばOKです。
ですが大雑把な感覚で移動すると、
避けきれずにメテオに当たってしまうことがあります。
地面にある「丸い模様」を目印にして移動してください。
このとき、北方向へ視界を向けたまま移動できるとベストです。
なぜかというと、メテオの直後に北方向から時間差攻撃の「トライ・エソテリックレイ」がくるからです。
西の星座の安全地帯へまず移動し、南→東の順に安全地帯を覚える!
【動画】アストラルエクリプスの避け方
アストラルエクリプスからトライ・エソテリックレイまでの動画です。
ここは極ゾディアーク討滅戦の中でも難所なので、
動画で避け方のイメージを掴んでおくとよいでしょう。
後半戦②|アストラルフロウ
鳥とベヒーモスが混在する配置になっています。
回転後に鳥がくる場所が安全地帯です。
「右前」か「左前」かのどちらかにあります。
(後方にしか安全地帯がないパターンはこないようです)
ただし、後半戦の「アストラルフロウ」にはギミックが追加されています。
地面を斜めに横切る、
細長い「赤い範囲」に注目してください。
この赤い範囲は地面と一緒に回転します。
赤い範囲の回転に巻き込まれる場所は危険です!
赤い範囲と回転の方向をみて、
巻き込まれる範囲をイメージしてください。
上の画像の例なら、赤く囲った範囲が危険地帯になります。
エリアの半分以上は危険地帯になるということです。
・その後で赤い範囲に巻き込まれないように位置を調整する
赤い範囲の回転に巻き込まれないように注意する!
後半戦③|アニア
前半戦③と同じギミックです。
サブタンクが挑発してメインタンクを交代しましょう。
赤マークが出たらタンクスイッチ!
後半戦④|エクソーテリコス+アルゲドン
「アルゲドン」は前半戦⑤と同じく、
当たるとふっ飛ばされて落下死する広範囲攻撃です。
ボスが左右に移動するのを見逃さないようにしましょう。
おさらいになりますが、
移動したボスに対して直角方向が安全地帯です。
ここ後半戦④では、「エクソーテリコス(赤)」と同時に発動しますので、
エクソーテリコス(赤)に当たらない方の角へ避けましょう。
ボスが横移動したら、範囲がない方の角へ避ける!
後半戦⑤|アストラルフロウ+ステュクス
イデアの獣を出現させる「パラデイグマ」からの地面回転ギミックです。
ここ後半戦⑤の「アストラルフロウ」では、
鳥とヘビが混在する配置になっています。赤い範囲も引き続きあります。
この場面は非常にややこしく、混乱しやすいです。
以下の考え方で避けるのがオススメです。
- 右前か左前か「赤い範囲が近い方」へ移動する
- 赤い範囲と回転方向を見て、位置を調整する
- ヘビの回転後の範囲を考えて、さらに位置を微調整する
画像の例で解説します。
ステップ①
赤い範囲が通っているのは「左前」です。
なので、左前の鳥の近くへ移動します。
ステップ②
赤い範囲は左へ回転していきます。
なので、①の範囲内で赤い範囲より右側に調整します。
ステップ③
回転後のヘビの安全地帯は左端の列になります。
なので、さらに①と②の範囲内で左端の列に入る場所に調整します。
ステップ③は脳トレ度が高い上に、安全地帯が非常に狭いので判断が遅れやすいです。
ですが最低限ステップ②まで出来ていれば、なんとかなる場合が多いです。
右前か左前にまず移動し、ヘビの回転は後回しで考える!
直後に来る頭割りに備える
「アストラルフロウ」のすぐ直後には、
連続頭割りの「ステュクス」がきます。
味方同士が離れている場合は、急いで集合しましょう。
ヒーラーは急いでダメージを受けた味方を回復させ、
連続頭割りを支えきってください。
押し込まれやすい場面なので、
タンクやDPSも軽減アクションでサポートすると良いでしょう。
【動画】アストラルフロウ(3回目)+ステュクスの避け方
3回目の「アストラルフロウ」から「ステュクス」までの動画です。
ここが最大の山場になると思います。
動画でイメージを掴んでおきましょう。
後半戦⑥|トライ・エクソーテリコス+アディキア
「トライ・エクソーテリコス」は、
3方向から時間差で3回「エクソーテリコス」が発動するギミックです。
ノーマルにもあったギミックですね。
これはちゃんと周りを見ていれば、避けられると思います。
直後に予兆が見えない範囲攻撃の「アディキア」がきます。
上の画像は安全地帯のおさらいです。
アディキアの詠唱を見逃さないように注意!
後半戦⑦|アストラルエクリプス+アルゲドン
空の星座をみてメテオが落ちる範囲を見極めるギミックです。
後半戦①とほとんど同じですが、
直後に使ってくる攻撃が「トライ・エソテリックレイ」から「アルゲドン」に変化しています。
北方向に視界を向けていると避けやすいのも同じです。
西の星座の安全地帯へまず移動し、南→東の順に安全地帯を覚える!
後半戦⑧|アニア
前半戦③と同じギミックです。
サブタンクが挑発してメインタンクを交代しましょう。
赤マークが出たらタンクスイッチ!
後半戦⑨|アストラルフロウ+エクソーテリコス+プレゲトン+ステュクス
地面回転ギミック「アストラルフロウ」の4回目です。
ここ後半戦⑨では、
回転するのはヘビの直線範囲です。
さらに同時に「エクソーテリコス」が左右どちらかに出現しています。
つまり前半戦⑦とほとんどと同じです。
まずエクソーテリコスの安全地帯へ近づき、そのあとヘビの範囲を考えましょう。
「赤い範囲」のギミックが追加されていますが、
エクソーテリコスの安全地帯の方へ回転してくることはないのであまり心配は要りません。
回転ギミックは三角/四角の安全地帯に行ってから考える!
直後に来る範囲連発と頭割りに備える
回転ギミックの直後には、
味方多数を連続で狙う範囲攻撃がきます。
さらにその直後が、連続頭割りの「ステュクス」です。
範囲攻撃を避けつつ、中央付近を目安に全員集合しましょう。
連続頭割りの回数が増えてきているので、
ヒーラーは油断せずにしっかり回復して支えましょう。
範囲攻撃を避けたら集合!
後半戦⑩|エクソーテリコス(青)+トライ・エソテリックレイ
横方向からの三角範囲攻撃「エクソーテリコス(青)」と、
前方からの時間差一列攻撃「トライ・エソテリックレイ」の同時ギミックです。
それぞれのギミックはノーマルからあるものと同じです。
周りをよく見ていれば避けられるでしょう。
後半戦⑪|アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)
地面回転ギミック「アストラルフロウ」の5回目です。
ここ後半戦⑪では、
鳥とベヒーモスが混在する配置になっています。「赤い範囲」も引き続きあります。
「エクソーテリコス(赤)」も後方に出現していますが、
もともと後方に避けることは普通しない(前方の左右どちらかが基本)ので気にする必要はほぼありません。
つまり後半戦②とほとんどと同じです。
おさらいしておくと、
・その後で赤い範囲に巻き込まれないように位置を調整する
赤い範囲の回転に巻き込まれないように注意する!
後半戦⑫|フォボス
追加で継続ダメージを受ける全体攻撃です。
前半戦⑥と同じです。
「フォボス」は追加でHPが減っていくので注意!
後半戦⑬|トライ・エクソーテリコス+アルゲドン+ステュクス
3つのギミックが立て続けにきます。
・3方向から時間差で四角/三角の範囲攻撃がくる「トライ・エクソーテリコス」。
・ボスが左右に移動してからのふっ飛ばし攻撃の「アルゲドン」。
・連続頭割りの「ステュクス」。
それぞれのギミックはここまでと同じです。
後半戦⑭|アストラルフロウ+エクソーテリコス(赤)+ステュクス
鳥とヘビが混在する配置になっています。赤い範囲も引き続きあります。
- 右前か左前か「赤い範囲が近い方」へ移動する
- 赤い範囲と回転方向を見て、位置を調整する
- ヘビの回転後の範囲を考えて、さらに位置を微調整する
違う点としてエクソーテリコス(赤)が追加されています。
そのため、ステップ①の「赤い範囲が近い方」が安全地帯ではなくなるケースがあります。
その場合は左右を変えればOKです。
①で「赤い範囲が近い方」へ行く理由は単に②③での調整がしやすいからなので、
反対側でも別に問題はないからです。
直後に来る頭割りに備える
アストラルフロウの直後には、連続頭割りのステュクスがきます。
後半戦⑮|アポムネーモネウマタ
敗北確定。
極ゾディアーク討滅戦の動画
「極ゾディアーク討滅戦」の動画です。
動画でも予習しておけば、さらに安心です。
【動画】ヒーラー視点
極ゾディアーク討滅戦のまとめ
- 鳥は「ドーナツ」!ヘビは「直線」!ベヒーモスは「周囲」!
- 赤マークがでたらタンクスイッチ!
- ボスが横移動したら直角方向へ避ける!
- ザコフェーズでは北方向に注意しながら戦う!
- 西の星座の安全地帯へまず移動し、南→東の順に安全地帯を覚える!
- 赤い範囲の回転に巻き込まれないように注意する!
- 鳥がいるなら「右前」か「左前」へ!ヘビの範囲は後回しで考える!
- わからなくなったら味方についていく!
FF14の「暁月のフィナーレ編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)ゾットの塔 [s[…]