FF14の「極朱雀征魂戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- DPSは手分けしてピンク範囲をザコに重ねて、引き離す!
- 「誘引」は離れる!「拒絶」は近づく!
- キック連打でタンクスイッチ!
- 自分と繋がる矢印の方向に強制移動するので注意!
- 傀儡+4分割は「後ろ側の2色」の場所で避ける!
- 灼熱の調べはボスの八方を囲む陣形!
極朱雀征魂戦の開放と概要
コンテンツ開放
・エリア|クガネ(X:11.5 Y:12.6)
・NPC|異邦の詩人
参加条件
・平均アイテムレベル370以上
報酬
・朱雀武器(Lv385)
・朱雀のトーテム像
・マウント:カムイの魔笛【朱】
・古びた譜面:千年の暁
・カード:朱雀
・朱雀の尾羽根
朱雀攻略① 前半戦
ザコの死体に注目!
極朱雀征魂戦の前半戦では、
エリア中央付近に4体のザコの死体があります。
これが前半戦のギミックのポイントになっています。
ギミックの内容は順番に解説していきますが、
まずは「ザコの死体」があることを覚えておきましょう。
猛進+再生の炎|ザコの死体に当てないように散開
ボスがいったん離脱して、エリア外から突進してくる攻撃です。(猛進)
同時に、全員をターゲットにしたピンク色の範囲攻撃もきます。(再生の炎)
まずは周囲を見渡して、ボスが突進するコースを確認し、
ピンク範囲を「ザコの死体」に当てないように注意して避けましょう。
ピンク範囲をザコの死体に巻き込むと、ザコが復活します。
その場合は倒せばよいのですが、ザコの位置が変化することに注意してください。
ザコの死体はこのあと別のギミックでポイントになります。
「猛進+再生の炎」のあと、ボスはメインタンクの場所へ戻ってきます。
そして、直後に広い扇形攻撃を使ってきます。
メインタンクはできるだけエリア中央でボスが戻るのを待ち構えると、
味方が避けやすくなります。
ザコをわざと復活させるギミック
前半戦の山場になるギミックです。
まずボスが離脱し、エリア内に多数の「羽根」が出現します。
小さい羽根が4つ。大きい羽根が5つです。
そのままだと安全地帯がないので、
「小さい羽根」を壊しましょう。
大きい羽根は無視して構いません。
4つある「小さい羽根」を4人のDPSがそれぞれ分担することを意識すると良いです。
ここまではギミックの序の口。重要なのはこの次です。
DPS4人がピンク範囲にターゲットされます。
DPSは手分けして、
ピンク範囲をザコの死体に重ねてください。
ただし、重ねるのは1人につき「1体だけ」です!
2体以上のザコを巻き込んでしまうとほぼ全滅します。
上の画像は、1人が2体を巻き込んでいる失敗例です。
こちらの画像が良い例です。
このように4人のDPSが四方から範囲を重ねてザコを復活させましょう。
復活したザコは範囲に巻き込んだ人を狙ってくるので、
DPSは別々の安全地帯へザコ同士を引き離してください。
ザコ同士の距離が近いと硬すぎて倒せません。
DPSは手分けしてピンク範囲をザコに重ねて、引き離す!
ヒーラーは、メインタンクのHPにも気を配ってください。
他に気を取られると、ここでメインタンクが死にやすいです。
【動画】ザコ復活ギミックの動き方
ザコ復活ギミックでのDPSの動き方を、動画でもご覧ください。
非常に重要なポイントなので、DPSは要チェックです。
「矢印ギミック」フェーズ
ノーマルの朱雀征魂戦にあったのと同じギミックです。
「8つの円がある模様」が地面に表示されます。
各円にひとりずつ入ってください。
しばらくすると、円の中に「矢印」が表示されます。
矢印の指す方を向きましょう。
変化するスピードはだんだん早くなっていきます。
といっても少々失敗しても平気ですので、あまり心配は要りません。
分担して円に入って、矢印の方向を向く!
中央は床が抜けて「落ちる」
矢印ギミックのあとには、ボスの全体攻撃がきます。
この攻撃のあと、エリア中央部の床が抜けます!
何気なく中央へ集合していると、
落ちて死んでしまいます。
さらに中央だけでなく、外周も落ちるようになります。
後半戦からは、中央と外周は落ちる!
朱雀攻略② 後半戦
「誘引」は離れる!「拒絶」は近づく!
後半戦から使い始める「誘引の旋律」「拒絶の旋律」は、
避けそこなうと落ちて即死する2択攻撃です。
「誘引の旋律」は中央方向へ、拒絶の旋律」は外周方向へ、
それぞれふっ飛ばされます。
「拒絶」の方は常にボスの近くに立っていれば、自然と耐えることが出来ますが、
危険なのは「誘引」の方です。
「誘引の旋律」が見えたらボスから離れてください。
ボスの詠唱を見落とさないようにしましょう。
笛を吹く動作も目印です。
「誘引」は離れる!「拒絶」は近づく!
キック連打でタンクスイッチ
「鬼宿脚」は、メインタンクへ連続攻撃+前方へ見えない範囲攻撃です。
キック連打が始まったら、
サブタンクは挑発で敵視を交代しましょう。
いわゆるタンクスイッチです。
ただし、前方へ移動するのはボスの攻撃がすべて終わったあとにしてください。
キック連打の最後には前方範囲攻撃が来るからです。
メインタンクは、キック連打されている間にボス後方へ回り込みましょう。
サブタンクが挑発したら「シャーク」を使っておくと良いでしょう。
キック連打でタンクスイッチ!
【動画】「鬼宿脚」でタンクスイッチ
「鬼宿脚」でタンクスイッチする場面を、動画でもご覧ください。
4分割ギミックは外周に注目
エリアが4分割され、特定の順番で爆発していくギミックです。
「外周部のシンボル」と「線がついた鳥」に注目してください。
時計回りに進む鳥がシンボルを通過したとき、対応するエリアが爆発する仕組みです。
仕組みは分かっていても、とっさに判断するのはけっこう難しいです。
避けるコツとしては、
2色だけに絞って注目すると避けやすいです。
例えば上の画像は、
「黄色」と「水色」に注目して2ヶ所を移動して避ける例です。
【動画】4分割ギミックは外周に注目
動画でもご覧ください。
傀儡ギミック|自分と繋がっている矢印に注目!
意味が分かりにくいギミックです。
味方全員が火の玉と線で繋がります。
そして、火の玉の下には「矢印」が表示されています。
自分と繋がっている矢印の向きに注意してください。
矢印の方向へ強制移動が発生します。
「強制移動で落ちない場所」へ移動しましょう。
外周はもちろん、中央の穴にも注意してください。
自分と繋がる矢印の方向へ強制移動するので注意!
終盤には「4分割ギミック」と「傀儡ギミック」が同時にくるパターンがあります。
鳥が通過していく4つのシンボルのうち、
「後ろ側の2つのシンボル」が4分割ギミックの安全地帯です。
上の画像の例なら、「水色」と「黒色」ですね。
なので、「強制移動で落ちない」かつ「後ろ側の2色」の場所へ移動すればOKというわけです。
傀儡+4分割は「後ろ側の2色」の場所で避ける!
【動画】4分割+傀儡ギミックの避け方
4分割+傀儡同時ギミックの避け方を、動画でもご覧ください。
灼熱の調べ|ボスの八方を囲む陣形
「灼熱の調べ」は対処法が非常に分かりにくい危険なギミックです。
手分けして踏む円が4つ出現します。
これを見ると円の上に移動したくなりますが、それは罠です!
ボスが同時に、外周方向へふっとばす「拒絶の旋律」を使っているからです。
全員でボスの八方を囲むように立ちましょう。
ピンク範囲に狙われていない人が円の中へ飛ばされる方向に立ちます。
ただしこの場面、味方同士で方向が被ったりしやすいです。
前半戦の「ザコ復活ギミック」と同じ分担をイメージしておくのがオススメです。
灼熱の調べはボスの八方を囲む陣形!
極朱雀征魂戦の動画
「極朱雀征魂戦」の動画です。
動画でも予習しておけば、さらに安心です。
【動画】前半戦・タンク視点
前半戦のメインタンク視点の動画です。
【動画】前半戦・DPS視点
前半戦のDPS視点の動画です。
【動画】後半戦・タンク視点
後半戦のメインタンク視点の動画です。
【動画】後半戦・DPS視点
後半戦のDPS視点の動画です。
極朱雀征魂戦のまとめ
- DPSは手分けしてピンク範囲をザコに重ねて、引き離す!
- 「誘引」は離れる!「拒絶」は近づく!
- キック連打でタンクスイッチ!
- 自分と繋がる矢印の方向に強制移動するので注意!
- 傀儡+4分割は「後ろ側の2色」の場所で避ける!
- 灼熱の調べはボスの八方を囲む陣形!
FF14の「紅蓮のリベレーター編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)セイレーン海 […]