FF14の「白虎征魂戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- ボスが中央にワープしたら少し離れる!
- タンクは「白帝」の向きを安定させる!
- 青いマークは離れる!
- 自由落下フェーズは視界を下に向けて避ける!
- 星型予兆は「とりあえず外周」でもなんとかなる!
白虎征魂戦の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|メインクエスト「再会信じ紅玉海へ」クリア後
・エリア|イディルシャイア(X:5.7 Y:15.8)
・NPC|ソロバン
※「白虎征魂戦」はダンジョン「獄之蓋」攻略の後に開放されます。
参加条件
・平均アイテムレベル325以上
報酬
・オーケストリオン譜:Iroha(開放クエストの報酬)
・カード:白虎
攻略① 前半フェーズ
無間地獄|近接ジョブは要注意!
前半戦でもっとも危険な攻撃です。
ボスが中央にワープしてから使ってきます。
ボスの足元から「赤い泡」が次々と出現して、ゆっくりと移動していきます。
近接ジョブは攻撃が届く範囲でボスから離れましょう。
あまり近くにいると、気が付かないうちに連続で「泡」に当たってしまいます。
泡に当たるとダメージはもちろん、被ダメージ増加のデバフも受けます。
ボスが中央にワープしたら少し離れる!
【動画】近接ジョブは無間地獄に注意
「無間地獄」の部分の動画です。
この例のように、近くにいる近接DPSがとくに危ないです。
乾坤一擲|特殊な「頭割り」
特殊な「頭割り」攻撃です。
おなじみの「頭割りマーク」が表示されますが、
集合地点が味方のいる場所ではなく、エリア内のランダムな場所になります。
周りをよく見て、
マークのある場所を見落とさないようにしましょう。
攻略② 白帝フェーズ
虎の姿の「白帝」と戦うフェーズに移行します。
ボスの「向き」が重要!
白帝は 威力が高い前方攻撃 を頻繁に使ってきます!
予兆も詠唱もなしで即発動するタイプなので、避けることはできません。
タンクの注意点
白帝の「向き」を安定させることが大切です!
上の画像は良い例です。
こんな風にメインタンクが外周に引っ張って外向きに固定するのがおすすめです。
逆に絶対やってはいけないのは、中央付近でボスの向きをクルクルと回転させることです。
タンクは白帝の向きを安定させる!
それから、サブタンクが敵視を取ろうとするのも危険です。
「極白虎」の影響だと思いますが、
コンテンツファインダーでは白帝の敵視を取ろうとするサブタンクをかなり見かけます。
これは白帝の向きを不安定にするので危険なのです。
ノーマルの「白虎征魂戦」ではサブタンクにはとくに仕事はありません。
敵視を取るのはメインタンクに万が一のことがあった場合だけで大丈夫です。
タンク以外の注意点
必ずしも白帝の向きが安定するとは限りません。
白帝の向きに注意して、
前方に立たないように気をつけてください。
青いマークは離れる
画像の青いマークがメインタンクにつく攻撃です。
このマークはあまり見慣れないと思いますが、
「マークを中心」にした「近くは大ダメージ」攻撃を意味しています。
マークがついた人からできるだけ離れましょう。
青いマークは離れる!
攻略③ 自由落下フェーズ
攻撃をひたすら避けるだけです。
視界を下に向ける
自由落下フェーズのポイントは、視界を下へ向けることです。
下方向から次々と泡が迫ってくるので、通常の角度の視界だと避けにくいのです。
それから、上の画像のように「中央だけ安全地帯」の攻撃がきますので、
中央付近からあまり動かずに避けるのがおすすめです。
この攻撃は外周方向へふっ飛ばされるのですが、外周の線より外に飛ばされると即死します。
【動画】自由落下フェーズ
自由落下フェーズの一部を切り取った動画です。
動画で見ておくと、どんなものかわかりやすいと思います。
攻略④ 後半フェーズ
避け方がわかりにくい時間差攻撃
後半フェーズから使い始める、中央から外周方向へ範囲攻撃が時間差で発動していく攻撃です。
まず左の画像の予兆が表示され、次に右の画像の予兆に変化します。
そしてそのあとから、攻撃が実際に発動し始めます。
どう避けたらいいのか、わかりにくいですね。
時間差攻撃の避け方
「最初の時点の予兆」を見落とさないのが避けるコツです。
最初の予兆の段階で、予兆の矢印の向いている方向にまず攻撃が広がっていきます。
ですので、矢印の方向の範囲外でまず待機しましょう。
(画像の青で示した範囲)
そして攻撃の発動を確認したら、発動が終わった場所へ移動すれば避けられます。
時間差攻撃は最初の予兆の範囲外でまず待機!
よくわからなくなってしまった場合は、
とりあえず外周方向へ離れましょう。
離れていれば、発動してくる範囲を見ながら避けることも可能です。
星型の予兆は「とりあえず外周」でもなんとかなる!
続けてくる「連続頭割り」に注意
2回目の時間差攻撃では、
前半フェーズの項目で解説した「頭割り」攻撃を同時に使ってきます。
集合に遅れないように、周りをよく見ていましょう。
このときの「頭割り」は2連続で使ってくることも覚えておくと良いでしょう。
【動画】時間差範囲からの連続頭割り
「時間差攻撃」からの「連続頭割り」までの動画です。
動画で避け方のイメージを掴んでおくと良いでしょう。
【動画】白虎征魂戦 ヒーラー視点
白虎征魂戦の動画です。
記事で解説した内容を、動画でも確認してみましょう。
白虎征魂戦のまとめ
- ボスが中央にワープしたら少し離れる!
- タンクは「白帝」の向きを安定させる!
- 青いマークは離れる!
- 自由落下フェーズは視界を下に向けて避ける!
- 星型予兆は「とりあえず外周」でもなんとかなる!
FF14の「紅蓮のリベレーター編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)セイレーン海 […]