
FF14のダンジョン「地下霊殿 タムタラの墓所」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- 中ボスを倒したら「邪教の宝珠」を調べてから進む!
- 封印結界を解除する「邪教の念珠」がある部屋の敵グループは強め!
- 【大ボス】DPSはボスと線がつながった雑魚を倒す!
- 【大ボス】タンクはそれ以外の雑魚の敵視を集める!
タムタラの墓所の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|メインクエスト「森都で待つ仕事」クリア後
・エリア|グリダニア新市街(X:11.7 Y:13.5)
・NPC|ミューヌ
参加条件
報酬
・プランタード/ストライカー/アコライト装備(Lv17)
・古びた譜面:漆黒の誓い
パーティの基本をおさらい

初心者の館をクリアする
ダンジョンは1人で進める冒険とは、勝手が違います。
他人と協力する、4人パーティで戦うコンテンツだからです。
すでにサスタシャ侵食洞はクリアしたと思いますが、もしまだ「初心者の館」をクリアしていないなら、
タムタラの墓所に行く前に「初心者の館」で パーティの基本 を覚えましょう。
初心者の館は、エールポートの近くにあります。
初心者の館をクリアする!
初心者向け公式ガイド
最近、公式サイトに駆け出し冒険者向けのガイドが充実しました。
「ファイナルファンタジーXIV」の公式初心者向けサイトです。新米冒険者さん必見の12の基本がわかる「ゲーム内の事例で見る…
見やすくて気軽に読めます。ぜひ一度目を通しておいてください。
ただし、公式サイトの解説はあくまでも基本の基本だけです。
当サイトでは実際のコンテンツファインダーの環境を踏まえて、
初心者が失敗しやすいポイントを丁寧に解説していきます。
タムタラの墓所攻略①
【スタート】挨拶の仕方を調べておこう
仲間が4人揃ったらスタートです。まずはチャットで挨拶しましょう。
ダンジョンの初めと終わりは挨拶


タンクは敵視スタンスを忘れずに
【道中】脇道には行かない
タムタラの墓所の道中は基本的にはせまい一本道ですが、いくつか行き止まりの部屋に続く脇道があります。
タンクは地図を見ながら、
行き止まりの部屋は無視して進みましょう。
このタムタラの墓所に限らず、コンテンツファインダーでは、
宝箱があってもこのような行かなくてもクリアできる脇道には行かないということを覚えておきましょう。
脇道には行かない!
コンテンツファインダーの心得

装備がもらえた方が嬉しいです。

早くクリアだけしたい人が多数派なので、どうしてもそれが標準になってしまうのです。
この記事はFF14初心者に向けた、「コンテンツファインダーって何?」という解説です。コンテンツファインダーに参加するときの心得も紹介します。コンテンツファインダーの素晴らしさオンラインRPGの醍醐味仲間と[…]
【1ボス/2ボス】ヴォイド・ソウルカウンター
中ボスエリアには最初、インプ型の雑魚数体と魔導士型の雑魚1体が配置されています。
まずは雑魚を範囲攻撃で倒しましょう。
雑魚をすべて倒すと、中ボスの「ヴォイド・ソウルカウンター」が出現します。
タンクはすぐに敵視を取りましょう。
ヴォイド・ソウルカウンターは画像のような前方に広い攻撃を使ってきますので、
タンクは、味方の方に向けない ことが大切です。
これはヴォイド・ソウルカウンターに限らず、タンクの基本テクニックなので覚えておいてください。
ボスを味方に向けない!(タンクの基本)
- 豆知識(クリックで表示)
ヴォイド・ソウルカウンターは出現直後に必ず「エンサンダー」を使います。
タイミングよく「インタージェクト」「ロウブロウ」「レッグスウィープ」などを使うと、中断させることができます。
【道中】中ボスの部屋で邪教の宝珠を調べる
中ボス部屋の祭壇には「邪教の宝珠」があります。
「邪教の宝珠」は道中に合計4か所あり、すべて調べると大ボスのいる場所への道が解放されます。
中ボスのヴォイド・ソウルカウンターを倒したら、忘れずに「邪教の宝珠」を調べてから進みましょう。
忘れるとあとで戻ってこないといけなくなります。
中ボスを倒したら「邪教の宝珠」を調べる!
タムタラの墓所攻略②
【道中】行き止まりの部屋へ進む
最後の中ボス部屋は、「封印結界」で封鎖されています。
最初は結界の先へはいけませんので、
左奥の行き止まりの部屋に進みましょう。
封印結界を解除するには、行き止まりの部屋(メナ家の墓)にある「邪教の念珠」が必要です。
【道中】邪教の念珠のある部屋

邪念の宝珠がある部屋(メナ家の墓)には、人型の雑魚が4体配置されています。
この敵グループはボスではありませんが、ボスより危険なくらい強いです。
タンクのポイント
範囲攻撃で4体の敵視を集めましょう。
後ろに並んでいる2体は遠隔タイプなので、こちらから近くへ移動すると良いでしょう。
4体から攻撃されるので受けるダメージが大きいです。
「ランパート」をここで使ってください。
ランパートを温存しておく!
DPSのポイント
味方と同じ敵を攻撃して、
できるだけ早くまず1体を倒してください。
敵の数が減りさえすれば、ヒーラーに余裕ができます。
1体をまず倒す!
ヒーラーのポイント
敵の数が減るまで、回復に集中しましょう。
油断すると、回復が遅れてタンクが死にやすいです。
回復に集中!
【3ボス】ヴォイド・ソウルカウンター
邪教の念珠を手に入れたら、「封印結界」を解除して進みます。
このとき雑魚から先制攻撃されると面倒なので、あまり前の方に出すぎないようにしましょう。
3ボス戦は初期配置のザコの数が増えていますが、それ以外は1ボスや2ボスと同じです。
【動画】タムタラの墓所② タンク視点
2ボス後から3ボスまでの動画です。
動画でも予習しておけば、さらに安心です。
タムタラの墓所攻略③
【大ボス】絶対王ガルヴァンス
絶対王ガルヴァンスはHPが減るたび、
ザコを召喚してきます。
序盤に1体、中盤に4体、最後の終盤には6体です。
無敵化ギミック
召喚される雑魚の中に、ボスと線がつながっている雑魚(絶対王の侍従)がいます。
線がついた雑魚がいる間は、絶対王ガルヴァンスは無敵になります。
タンクのポイント
タンクは雑魚が出現したら、
雑魚の敵視を集めてください。
ただし、線がついている雑魚(絶対王の侍従)はその場から移動しないので、放置で構いません。
雑魚の敵視を集める!
DPSのポイント
DPSは雑魚が出現したら、
線がついている雑魚を優先して倒しましょう。
ボスの無敵化ギミックを解除するためです。
線がついている雑魚を倒す!
ヒーラーのポイント
雑魚が多数出現したタイミングが危険です。
雑魚が出現したら回復に気を配っておきましょう。
タンクが雑魚の敵視を集めるのに手間取った場合は、ヒーラーが攻撃されますが慌てずに。
そういうときはタンクの近くにいれば、タンクがすぐに敵視を取り返してくれます。
雑魚が湧いたら回復を意識する!
【動画】タムタラの墓所③ タンク視点
大ボス「絶対王ガルヴァンス」の動画です。
動画でも予習しておけば、さらに安心です。
タムタラの墓所のまとめ
- 中ボスを倒したら「邪教の宝珠」を調べてから進む!
- 封印結界を解除する「邪教の念珠」がある部屋の敵グループは強め!
- 【大ボス】DPSはボスと線がつながった雑魚を倒す!
- 【大ボス】タンクはそれ以外の雑魚の敵視を集める!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)サスタシャ侵食洞 […]