
FF14の「鬼神ズルワーン討滅戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- デバフと「同じ色」で「人がいない(少ない)」床に乗る!【重要】
- 範囲を避けながら赤マーク同士は離れる!
- その後はすぐ中央に集まる!
鬼神ズルワーン討滅戦の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|クロニクルクエスト「黄金色の災禍」クリア後
・エリア|石の家(X:6.1 Y:5.2)
・NPC|ウヌクアルハイ
参加条件
・平均アイテムレベル235以上
報酬
・カード:ズルワーン
鬼神ズルワーン討滅戦の重要ギミック

デバフと同じ色の床に乗る (氷炎の紋)
「氷炎の紋」は終盤に使ってくる攻撃です。
画像のような「赤」か「青」のデバフアイコンが全員につきます。
そしてしばらくすると、エリアに3~4ヶ所「赤」か「青」の床が発生して隕石がゆっくり落ちてきます。
自分についているデバフと「同じ色」の床に乗ってください。
デバフと同じ色の床に乗る!
このギミックの仕組みはこうです。
- 各自が自分についているデバフと「同じ色」の床に乗る
- それぞれの床に最低1人は「同じ色」の人が乗る
①に失敗した場合、失敗した人にものすごい勢いでHPが減るデバフがつきます。エスナで消せません。
たいてい誰かがこの状態になりますので、ヒーラーは回復で支えるつもりでいてください。
(このデバフのダメージはバリアを貫通してくるようなので、学者は注意です)
ヒーラーは回復の準備!
実はもっと危険なのは、②です。
失敗すると味方全員に被ダメージ上昇デバフがつき、全員が大ダメージを受けます。
2ヶ所失敗すると全滅に近いダメージです。
といっても味方全員で連携するものなので、ひとりでできることは限られています。
とりあえずタンクの近く(前方)にある床は失敗しやすいので、自分の色の床がタンク側にあったら積極的にそちらへ行くと良いでしょう。
人がいない(少ない)床に乗る!
【動画】氷炎の紋ギミックの失敗例
ギミック失敗で壊滅したケースの動画です。
攻略解説 [進行順]

① 床が崩れていく
スタート直後は、
東→北→西、の順番に足場が崩れて無くなっていきます。
メインタンクは最初は北で敵視を取り、予兆範囲がでたら西→南と移動していきましょう。
(ズルワーンは前方攻撃が強力なのですが、足場が南だけになっている間は前方攻撃をしないので南にいても大丈夫です)
足場が崩れた部分に入ると落ちて即死するので気をつけてください。
② 場外からの範囲攻撃
「飛翔」は足場が無くなって下に降りて以降に使ってくる攻撃です。
かなりミエミエの範囲攻撃をしつつ、ズルワーンが場外へ消えます。
そしてX字の広い予兆範囲と、「赤マーク」が味方数人につきます。
予兆範囲を避けながら、赤マーク同士はできるだけ離れましょう。
赤マークの人のいる場所を中心に円範囲ダメージ+デバフエリアがくるので、
赤マーク同士が近くにいると範囲が重なって危険
だからです。
避けながら赤マーク同士は離れる!
X字範囲と赤マークの攻撃の直後に、今度はだれか1人に「頭割り」のマークがつきます。
急いで中央に集まりましょう。
範囲攻撃のあとは中央に集まる!
このとき味方複数のHPが大きく減らされている場合があるので、
ヒーラーは「移動しながら使える範囲回復」が便利です。「アサイズ」「不撓不屈の策」「星天対抗」などです。
③ 振り向いてきたら回り込む
「波動砲」は予兆範囲が見えない直線攻撃です。
メインタンク以外の方へ振り向いてからつかってきますので、
ズルワーンが振り向いてきたら回り込みましょう。
詠唱が遅いので、詠唱を見ておくのも効果的です。
振り向いてきたら回り込む!
④ ザコフェーズの注意点
中盤を過ぎたら、蛮神戦恒例の「ザコフェーズ~究極技」です。
最初に出てくるザコ3体は非常に弱いので適当に倒すだけですが、
その後はやや大型のザコが出現してきます。
大型のザコには「翼が光っている」タイプ(テンパード・ウィット)と、
「ツノが光っている」タイプ(テンパード・ウィル)がいます。
DPSは「翼が光っている」ザコをまず攻撃しましょう。
翼が光っているザコは強力な全体攻撃を詠唱しているからです。
翼が光っているザコをまず倒す!
タンクは「ツノが光っている」ザコの敵視を取りましょう。
翼が光っているザコは魔法を詠唱しているだけなのでDPSに任せても平気ですが、
ツノが光っているザコは攻撃が強いので急いで敵視を取らないと危ないからです。
メインタンクだけに任せず、サブタンクも手分けして協力しましょう。
⑤ 後半は攻撃が激しくなる
後半から使いはじめる「ティルフィング」はメインタンクへの大ダメージ連続攻撃です。
ヒーラーはメインタンクのHPを早めに回復しておきましょう。
⑥ 氷炎の紋ギミック
終盤になると上の項で解説した、「氷炎の紋」ギミックが始まります。
繰り返しになりますが、大事なポイントなので改めて。
自分についているデバフと「同じ色」の床に乗ってください。
デバフと同じ色の床に乗る!
そして、それぞれの床に最低でも1人は乗りましょう。
人がいない(少ない)床に乗る!
【動画】鬼神ズルワーン討滅戦 ヒーラー視点
ヒーラー視点の動画です。
解説したポイントを、動画でも確認してみましょう。
鬼神ズルワーン討滅戦のまとめ
- デバフと「同じ色」で「人がいない(少ない)」床に乗る!【重要】
- 範囲を避けながら赤マーク同士は離れる!
- その後はすぐ中央に集まる!

FF14の「蒼天のイシュガルド編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダーでの難易度を意味しています。[star-list number=1.0]:楽勝[sta[…]