
FF14の「クリスタルタワー:古代の民の迷宮」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
アライアンスレイド初体験になると思います。ぜひこの記事で要点を予習していってください。
- アトモス戦では後方のパネルに4人が乗る!
- タナトス戦では透明になったパーティがボスと戦う!
- キングベヒーモスのメテオは岩に隠れて避ける!
- ただし、キングベヒーモスに近すぎる岩はアウト!
- ティターンのエンシェントフレアは担当パネルへ集まって防ぐ!
クリスタルタワー:古代の民の迷宮の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|クロニクルクエスト「霊砂と過去を記す者」クリア後
・エリア|モードゥナ(X:30.4 Y:12.1)
・NPC|グ・ラハ・ティア
前提クエスト
・開放条件|メインクエスト「究極幻想アルテマウェポン」クリア後
・エリア|モードゥナ(X:21.8 Y:8.1)
・NPC|異国風の男
参加条件
・平均アイテムレベル50以上
報酬
・ライト/オニオン/風魔/バラード/クリムゾン/ロイヤル装備(Lv80)
・オーケストリオン譜:破砕
・古びた譜面:傲慢
・古びた譜面:奈落へ
・カード:ティターン
アライアンスレイドの基礎知識

自分の所属を確認する
アライアンスレイドは 8人パーティが3組 集まった 24人 で攻略します。
(通常のパーティ構成と違って、タンクが1名でDPSが5名になっています。)
各パーティには「ALLIANCE A」「ALLIANCE B」「ALLIANCE C」と名前が割り振られます。
通称は「Aアラ」「Bアラ」「Cアラ」。
まずはパーティリストの上の部分をみて、
自分がA、B、Cのどこに所属しているのか確認してください。
アライアンスレイドでは基本的に、「Aアラが左翼、Bアラが中央、Cアラが右翼」という陣形で進んでいきます。
自分のパーティからはぐれないように、ついていきましょう。
中央のBアラのタンクが、ボスの敵視を担当する「全体のメインタンク」の役割になります。
戦闘開始の判断をするのもBアラのタンクの役目ですので、AアラとCアラのタンクは勝手に突っ込まないようにしましょう。
1ボス「ボーンドラゴン」まで

雑魚部屋は適当に集めて倒す
スタートしてすぐの巨大な十字路を左へ進めば、雑魚多数がいる部屋が3つ続きます。
現在のコンテンツファインダーでは、
雑魚を適当に集めて範囲攻撃で倒していく場合が多いです。
最初の雑魚部屋には、左右に大型の雑魚が各1、中央に小型の雑魚が多数います。
AアラとCアラのタンクが大型の雑魚、Bアラのタンクが中央で小型の雑魚を担当しましょう。
2つ目の雑魚部屋にも、左右に大型の雑魚が各1、中央に小型の雑魚が多数います。
ここもAアラとCアラのタンクが大型の雑魚、Bアラのタンクが中央で小型の雑魚を担当しましょう。
3つ目の雑魚部屋には、雑魚がぜんぶで6体です。
各アラのタンクは手分けして雑魚を集めましょう。
雑魚部屋は適当に集めて倒す!
1ボス「ボーンドラゴン」
Bアラのタンクがボーンドラゴンの敵視を取り、中央で奥へ向けましょう。
近接ジョブは中央の丸い足場で戦い、遠隔ジョブはパーティ別に画像のA,B,Cの足場に陣取るのが一般的です。
ボーンドラゴンはHPがゼロになっても復活します。合計3回倒す必要があります。
雑魚ガイコツと全体攻撃のギミック
ボーンドラゴン戦では、雑魚が多数出現します。
序盤と中盤はガイコツ型、終盤は目玉型の雑魚が出てきます。
現在のコンテンツファインダーでは、
「雑魚は無視する」
場合が多いです。
雑魚ガイコツは本来、「ボーンドラゴンから引き離して倒す」
というギミックがあるのですが、現在では無視しても大丈夫なくらい味方が強くなっているからです。
雑魚は相手にしなくてOK!
全体攻撃に備える
雑魚ガイコツのギミックを完全に無視した場合、かなり大きな全体ダメージを受けます。
ヒーラーは慌てないように、心の準備をしておきましょう。
ヒーラーは全体攻撃に備える!
【動画】道中① ボーンドラゴンまで
古代の民の迷宮のスタートからボーンドラゴン戦までの動画です。
解説したポイントを動画でも確認してみましょう。
2ボス「タナトス」まで

アトモスでは各パーティが連携して戦う
ワープポイントで入り口へ戻ったら、十字路を今度は右へ進んでいきます。
パーティごとに別れて進む
しばらく進むと、3つに分岐する地点があります。
ここはパーティごとに別れて進みます。画像に示した道へ進んでください。
間違えて別のパーティのところへ行かないように注意です。
Aアラは左、Bアラは中央、Cアラは右!
4人でパネルに乗る
アトモス戦では、各パーティのフィールドの後方に八角形のパネルがあります。
ヒーラー2人と遠隔DPS2人(合計4人)でパネルに乗ってください。
4人乗るとパネルが光り、対応する別のパーティのアトモスの場所も同じ色に光ります。
こうやってアトモスのいる場所を光らせないと、別パーティがアトモスへダメージを与えられない仕掛けです。
残りのDPS3名は、アトモスをひたすら攻撃してください。
タンクは召喚される雑魚の敵視を取り、後方の味方が攻撃できるように引っ張りましょう。
4人でパネルに乗る!
中ボス「タナトス」
タナトス戦が始まるとAアラに画像のような線が表示された後、見た目が透明になります。
透明になっているパーティだけがタナトスにダメージを与えられる仕組みです。
なので、
まず「Aアラ」がタナトスの相手をしましょう。
BアラとCアラは、出現してくる雑魚を倒してください。
しばらくすると、今度はBアラも透明になります。
そうしたらBアラもタナトスへの攻撃に参加しましょう。
透明になったパーティがタナトスと戦う!
他にもギミックはあるのですが、現在ではほとんど意味がなくなっているので知らなくて平気です。
【動画】道中② タナトスまで
ボーンドラゴン後からタナトス戦までの動画です。
この例のように、初見だとアトモス戦でペースを乱してしまいがちです。
仕組みを覚えておくといいでしょう。
3ボス「キングベヒーモス」まで

バッサゴ&アラガン・ボム
ワープポイントで入り口へ戻ったら、十字路を今度は直進です。
進んだ先には、3体のバッサゴと中央にアラガン・ボムがいます。
左のバッサゴはAアラ、奥のバッサゴはBアラ、右のバッサゴはCアラ
が担当です。
バッサゴを3体とも倒し終わったら、中央にいるアラガン・ボムを倒してください。
途中、雑魚が出現してきたら倒しておきましょう。
3ボス「キングベヒーモス」
このキングベヒーモスが古代の民の迷宮でいちばんの強敵だと思います。
避け方を知らないと即死する「エクリプスメテオ」を使ってくるからです。
例えばこの動画をご覧ください。
こんな風に「エクリプスメテオ」で味方が半壊してしまうことがよくあります。
「エクリプスメテオ」の避け方と注意点を解説します。
エクリプスメテオの避け方
キングベヒーモスが「エクリプスメテオ」の詠唱を始めると、緑色のマークがついている人の場所に「コメット」が出現します。
キングベヒーモスに対して、
「コメット」の影に隠れる
とエクリプスメテオを避けられます。
コメットの影に隠れる!
コメットの罠
しかし、これには落とし穴があります。
キングベヒーモスに近い場所にあるコメットは無効
なのです。
例えば上の画像では、中央付近にみえる2つのコメットはキングベヒーモスに近すぎます。
なのでそこに隠れている味方は、このあとエクリプスメテオで死んでしまいます……。
「キングベヒーモスに近いコメット」を警戒してください。
キングベヒーモスに近いコメットは罠!
キングベヒーモスを集中攻撃
戦闘中に雑魚が出現してきますが、基本的にはキングベヒーモスを集中攻撃すればOKです。
ボム型の雑魚は弱いので倒してしまうのもいいでしょう。
鉄巨人はかなりタフなので、AアラかCアラのタンクが1人で相手をしておきましょう。
(Cアラのタンクがやることが多いです)
キングベヒーモスを集中攻撃!
【動画】道中③ キングベヒーモスまで
タナトス後からキングベヒーモス戦までの動画です。
この例でもやはりキングベヒーモスで苦戦しています。「コメットの罠」には本当に気をつけてください。
大ボス「ティターン」

エンシェントフレアの防ぎ方
ティターン戦のフィールドは上の画像のようになっています。
A、B、Cの場所に丸いパネルがあるのがわかるでしょうか。
このパネルがティターン戦のポイントです。
Aアラ、Bアラ、Cアラでそれぞれ対応するパネルのギミックを担当します。
戦闘中、ティターンが「エンシェントフレア」の詠唱を始めたら、
自分のパーティの担当するパネルへ集まってください。
3ヶ所のパネルすべてに4人以上が乗れば、バリアが発生します。
バリアの内側にいると、エンシェントフレアで即死してしまうので気をつけましょう。
エンシェントフレアがきたら、担当パネルに集合!
【動画】大ボス「ティターン」
ティターン戦の動画です。
各パーティが協力してエンシェントフレアを防ぐ動きを、動画でも確認してみましょう。
クリスタルタワー:古代の民の迷宮のまとめ
- アトモス戦では後方のパネルに4人が乗る!
- タナトス戦では透明になったパーティがボスと戦う!
- キングベヒーモスのメテオは岩に隠れて避ける!
- ただし、キングベヒーモスに近すぎる岩はアウト!
- ティターンのエンシェントフレアは担当パネルへ集まって防ぐ!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダーでの難易度を意味しています。[star-list number=1.0]:楽勝[star-[…]