
FF14の「真ガルーダ討滅戦」で大事なポイントを、
初心者向けに動画付きで解説しています。
この記事を読めば初見でコンテンツファインダーも安心です。
- 1回目のワープ後は岩に隠れる!
- 羽根が出現したら倒す!
- 後半戦は南で戦う!
- 終盤はガルーダを押し切る!
真ガルーダ討滅戦の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|クロニクルクエスト「真なる焔神イフリート」クリア後
・エリア|砂の家(X:6.1 Y:5.0)
・NPC|パパリモ
参加条件
・平均アイテムレベル52以上
報酬
・ガルーダ武器(Lv70)
・カード:ガルーダ
真ガルーダ討滅戦の流れ

- 岩に隠れる
- 羽根を倒す ~ エリアルブラスト
- 南へ移動する
- 分身召喚 ~ 討伐
①岩に隠れる(ミストラルソング)
開戦したら、まずはフィールド北側で戦います。
メインタンクはガルーダを味方に向けないようにしましょう。
フィールド北側の外周には岩があるので、これを目印にすると方角が分かりやすいです。

② 羽根が出現したら倒す
ミストラルソングを岩に隠れてやり過ごしたら、再びフィールド北で戦います。
すぐに「ガルーダの羽根が舞い散る!」のアナウンスと共に、
ガルーダの場所から雑魚(羽根)が多数出現します。
まずは羽根を倒してしまいましょう。
しばらくすると、今度はガルーダが中央にワープします。
フィールドのあちこちから羽根が出現してくるので、やはり羽根をまず倒してしまいましょう。
このときガルーダ本体はメインタンクが北側に誘導し直すのがおすすめです。
ですが、中央でそのまま戦ってしまっても大して問題はないでしょう。
羽根が出現したら倒す!
ガルーダのHPが50%を切ると、
中央へワープして究極技「エリアルブラスト」を使ってきます。
フィールド4ヶ所にある岩が崩れているほどダメージが大きくなる攻撃ですが、
普通に進んでいればまず大したことはありません。
③ 後半戦は南で戦う
エリアルブラストが終わったら後半戦です。
メインタンクは南へガルーダを引っ張ってください。
後半戦では画像のようにフィールドに巨大な竜巻が発生するので、そのまま中央にいると危険です。
後半戦は南で戦う!
南以外にも安全な方角はありますが、
次の④でガルーダが南にワープするので南で戦うのがベストです。
④ 分身召喚 ~ 討伐
終盤になるとガルーダがフィールド南にワープし、2体の分身を召喚します。
メインタンクはガルーダをすこし横へ引っ張ってください。
画像の位置あたりがおすすめです。
ワープ位置でそのまま戦うと、ガルーダが味方のほうを向いてしまって危険だからです。
DPSはガルーダ本体を攻撃しましょう。
ガルーダのHPは残りわずかのはずなので、押し切ってしまえば大丈夫です。
ガルーダ本体を押し切る!
このとき、分身がガルーダの近くにいるとガルーダが強化されます。なので、
サブタンクが分身の敵視を取り、ガルーダから引き離しましょう。
ただし、コンテンツファインダーではサブタンクが敵視を取ってくれないケースも多いです。
その場合は分身の攻撃はヒーラーに行くので、ヒーラーはそのつもりで備えておきましょう。
分身はサブタンクが抑える!
【動画】真ガルーダ討滅戦|メインタンク視点
メインタンク視点での真ガルーダ討滅戦の動画です。
解説した流れを、動画でも確認してみてください。
タンクが気をつけること

【メインタンク】ガルーダの誘導が大切
メインタンクのポイントは、ガルーダと戦う場所です。
前半戦は北(0時方向)。
後半戦は南(6時方向)。
分身が出現したら、少し西(7時方向)。
このようにガルーダの位置を誘導していきましょう。
実はここから先の誘導がやや面倒になるのですが、現在のコンテンツファインダーではここまででで終わることがほぼ100%です。
この先は覚えなくてもいいでしょう。
後半戦は南で戦う!
あとは、
ガルーダを味方に向けない
ことも忘れずに。
【サブタンク】終盤の分身の敵視を取る
サブタンクのタンクとしての出番は終盤の分身召喚です。
それまではDPSと同じように動けばOKです。
上の動画は、分身召喚でのサブタンクの動き方の例です。
このように分身2体の敵視を取って、
メインタンクと離れた場所に引っ張ってください。
ガルーダは分身が近くにいると強くなるからです。
敵視スタンス(アイアンウィル/ディフェンダー/グリットスタンス/ロイヤルガード)を忘れずにONにしておきましょう。
分身はサブタンクが抑える!
DPSが気をつけること

終盤はガルーダ本体ゴリ押し

ガルーダの前には行かない
ガルーダは予兆範囲がみえない前方攻撃を使ってきます。
DPSはガルーダの向きに注意して前方に行かないようにしましょう。
ガルーダの前には行かない!
ヒーラーが気をつけること

分身の攻撃に備える
真ガルーダは討伐・討滅戦の中でもかなり楽な相手だと思います。
もしヒーラーの回復がきつくなるところがあるとしたら、終盤の分身召喚のところでしょう。
ここがいちばん攻撃が激しくなるところなので、「メディカラ」「光の囁き」などを使うのがおすすめです。
そうするとヒーラーが分身に狙われることが多いので、分身をガルーダから引き離すように動くと良いでしょう。
ガルーダは分身が近くにいると強くなるからです。
分身に狙われる覚悟で回復する!
動画でもご覧ください。
分身召喚のところを切り取ったヒーラー視点での動画です。
真ガルーダ討滅戦のまとめ
- 1回目のワープ後は岩に隠れる!
- 羽根が出現したら倒す!
- 後半戦は南で戦う!
- 終盤はガルーダを押し切る!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダー環境での難易度を意味しています。メインクエストのコンテンツ(進行順)サスタシャ侵食洞 […]