
善王モグル・モグXII世討滅戦は、ここまでのメインストーリーでの「FULL PARTY」戦と比べるとやや難易度が上がっています。
2人のタンクの役割分担など、初見でも大丈夫なように要点を予習しておきましょう。
- 善王への攻撃は最後!
- 紫色の予兆範囲は危険!
- タンクは手分けして善王と2体の家臣を引き離す!
善王モグル・モグXII世討滅戦の開放と概要
開放クエスト
・開放条件|メインクエスト「無垢なる爆走」クリア後
・エリア|グリダニア旧市街(X:6.0 Y:10.6)
・NPC|エ・スミ・ヤン
参加条件
・平均アイテムレベル54以上
報酬
・モグモグ武器(Lv75)
・カード:善王モグル・モグXII世
善王モグル・モグXII世討滅戦の特徴
家臣だけと戦う前半戦と、善王モグル・モグXII世が登場する後半戦に分かれています。
前半戦は楽勝で、後半戦が本番 です。
善王モグル・モグXII世討滅戦の押さえておきたい特徴は以下の3点です。
- 敵視を無視する家臣がいる
- 家臣はそれぞれ特徴的な技を持っている
- 善王はHPが減ると、全体攻撃を使う
①敵視を無視する家臣がいる
敵視が有効なのは、
善王モグル・モグXII世、クプディ・プーク(水色)、クプタ・カパ(赤色)
の3体だけです。
それ以外の家臣は、敵視を無視して行動します。
画像の赤く囲った2体が敵視が有効な家臣です。
②家臣はそれぞれ特徴的な技を持っている
「家臣たちよ、ワルモノを裁くクポーッ!」のセリフのあと、家臣が使う特別な技があります。
「家臣たちの忠義を、力に変えるクポーッ!」のセリフでは、既に倒された家臣の技を善王自身が使います。
要注意なものを紹介します。
「ちょっとこっち来いクポ!」有頂天
プクディ・プーク(水色)が使用します。
近い距離にいる3人に線が表示された後、「有頂天」で引き寄せられ約6秒間行動できなくなります。
動けなくなっている間は範囲攻撃でダメージを受けやすいので、
特にヒーラーが有頂天を受けると危ない場合があります。
この技は、1回目の「家臣たちよ、ワルモノを裁くクポーッ!」の時に確実に使われるようです。
「近づく奴はこうだクポ!」モグリーゴーランド
クプタ・カパ(赤色)が使用します。
非常に範囲が広い大ダメージ攻撃です。
詠唱中には紫色の予兆範囲が見えます。
詠唱時間は長いのですが、範囲外へ避けないと タンク以外は即死 するくらいの威力があります。
紫色の予兆範囲は即死級ダメージ!
③善王はHPが減ると、全体攻撃を使う
善王はHPが65%を下回った時点で、全体攻撃の「メメント・モーグリ」を使います。
メメント・モーグリのダメージは、残っている 家臣の数が多いほど大きく なります。
なので、家臣を無視して善王を攻撃するのは危険です。
後半戦では、家臣をすべて倒してから善王を攻撃しましょう。
善王への攻撃は最後!
タンクの要点
タンク2人の役割分担
2人のタンクで以下の2つの役割を分担しましょう。
分担せずに1人のタンクが両方をやるのは、やや危険です。
- 善王モグル・モグXII世の敵視を取る
- プクディ・プークとクプタ・カパの敵視を取る
「FULL PARTY」では、
①のようにボスを担当するタンクは「MT」。
②のようなそれ以外の敵を担当するタンクは「ST」。
と呼んで区別することが多いです。
コンテンツファインダーでは、戦闘開始時に先に仕掛けた方のタンクがMTとなるのが通例です。
MTの動き方
前半戦では、真っ先に仕掛けて適当に敵視を取ればOKです。
後半戦で善王モグル・モグXII世が登場したら、敵視を取ってください。
善王は登場直後に「メメント・モーグリ」で全体攻撃してきます。
ヒーラーの範囲回復をもらってから、善王モグル・モグXII世を外周へ引っ張りましょう。
善王は避けられない前方範囲攻撃を多用するので、味方の方に向けるのはNGです。
善王を外周へ引っ張ったら、あとは避けられる攻撃を避けつつ、
味方が家臣たちを倒してくれるのをひたすら待つだけです。
善王モグル・モグXII世を外周に隔離する!
STの動き方
前半戦は適当でOKです。
後半戦が始まったら、敵視スタンスをオンにして、
プクディ・プークとクプタ・カパの敵視を急いで取ってください。
剣、盾、兜を装備した水色のボンボンのモーグリが、プクディ・プーク。
斧を持っている赤色のボンボンのモーグリが、クプタ・カパです。
2体の敵視を取ったら、外周へ引っ張ってください。
MTとは離れる方向へ向かいましょう。
2体とも倒せたら、タンクとしての仕事は終わりです。他の敵を攻撃に行きましょう。
プクディ・プークとクプタ・カパを外周に隔離する!
DPSの要点
前半戦は適当に攻撃するだけです。
善王を攻撃するのは最後
後半戦では、善王モグル・モグXII世には攻撃しないで、家臣を先に倒してください。
なぜかというと、家臣より先に善王を攻撃してHPを減らすと「メメント・モーグリ」で大ダメージを受けるからです。
ちなみにメメント・モーグリを耐えられるとしても、
家臣を全員倒さない限り、どのみち善王は絶対に倒せない仕掛けになっています。
善王を攻撃するのは最後!
最初のターゲットはプクラ・プキ
家臣を倒す順番ですが、最初はプクラ・プキ(トンガリ帽子・紫色のボンボン)がおすすめです。
なぜかというと、プクラ・プキの最初の「ポンポンフレア」は、
タイミング的にプクディ・プークの「有頂天」とちょうど重なるからです。
画像のように、有頂天の引き寄せでポンポンフレアを避けられない場合が多いのです。
ポンポンフレアは近接DPSのレッグスウィープや遠隔物理DPSのヘッドグレイズで中断できますので、
これらのアクションで中断を狙いつつ、倒しましょう。
ポンポンフレアを中断させる!
ヒーラーの要点
後半戦最初の全体攻撃に備える
後半戦は、善王の「メメント・モーグリ」からスタートします。
ダメージの大きい全体攻撃なので、ヒーラーは範囲回復で素早く立て直しましょう。
画像のように、士気高揚の策などで事前にダメージバリアを準備しておくのも効果的です。
不意の大ダメージに備える
大ダメージは最初だけとは限りません。
DPSが善王モグル・モグXII世を攻撃しすぎたり、範囲攻撃を避け損ねたりで、
予想外に味方のHPが一気に減ることも良くあります。
そのつもりで余裕をもって回復しましょう。
後半戦序盤の「有頂天」を警戒する
画像は、後半戦開始してすぐの場面です。
セオリー通りMTが善王、STがプクディ・プークとプクラ・プキをそれぞれ抑えています。
このあと来る最初の「家臣たちよ、ワルモノを裁くクポーッ!」では、必ずプクディ・プークの「有頂天」があるので警戒しておきましょう。
プクディ・プークから近い場所にいる3人がターゲットになって引き寄せられます。
やや離れた位置にいれば、DPSが代わりに受けてくれるでしょう。
「有頂天」はエスナで解除できますが、効果時間は6秒と短いのでエスナよりもHPの回復を優先しましょう。
【動画】善王モグル・モグXII世討滅戦(タンク視点)
コンテンツファインダーでの善王モグル・モグXII世討滅戦の動画です。
記事で解説したポイントを動画でも確認すれば、より安心して臨めるでしょう。
善王モグル・モグXII世討滅戦のまとめ
- 善王への攻撃は最後!
- 紫色の予兆範囲は危険!
- タンクは手分けして善王と2体の家臣を引き離す!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダーでの難易度を意味しています。[star-list number=1.0]:楽勝[star-[…]