
魔導城プラエトリウムは、ストーリー要素の強い非常に特殊なダンジョンです。
初見で参加する前に、この記事で必要なことを抑えておけば安心です。
- 時間に余裕があるときに参加する!
- 味方において行かれないようについていく!
- タンクで初見なら、もう一人のタンクに先導をお願いする!
- 「魔導アーマー認証装置」を調べるのを忘れない!
魔導城プラエトリウムの開放と概要
開放クエスト
・開放条件|メインクエスト「カストルム・メリディアヌムの死闘」クリア後
・エリア|北ザナラーン(X:15.5 Y:16.9)
・NPC|ラウバーン
参加条件
・平均アイテムレベル42以上
報酬
・マウント:魔導アーマー(開放クエストの報酬)
・幻想薬(開放クエストの報酬)
・カード:ガイウス・ヴァン・バエサル
魔導城プラエトリウムの特徴

- 8人構成の「FULL PARTY」で攻略する
- 長めのイベントムービーが頻繁に挿入される
- イベントムービーをスキップできない
- 時間がかかる(クリア後にも長いエンディングあり)
- 道中は雑魚を多数まとめて戦うことが多い
「魔導城プラエトリウム」は「カストルム・メリディアヌム」の続編ダンジョンです。
よく似た特徴のダンジョンですが、
さらにイベントムービーが長くて時間がかかるので、
時間に余裕をもって臨みましょう。
未経験の人はとりあえず、味方に置いて行かれないようについていくことだけを意識すれば大丈夫です。
8人構成の「FULL PARTY」なので、少しくらい不慣れな人がいても平気です。
心配はいりません!
もちろん予習していけばより安心です。
ただし、もしあなたがタンクで初見の場合は、開始前にそのことを仲間に伝えると良いかもしれません。
そうすれば、もう一人のタンクが先導役をきっとやってくれるでしょう。
先輩の動きをみて、進行手順を覚えていきましょう。
味方において行かれないようについていく!
道中攻略|タンクは進め方を覚えよう!
スタート~中ボスまで
A地点|魔導ターミナル前で戦闘①
画像の地点まで敵を集めて倒しましょう。
敵を倒したら、「魔導ターミナル」を調べてください。
次のマップへ移動します。
B地点|魔導ターミナル前で戦闘②
隔壁に閉ざされていて先に進めなくなっています。
いったん、ここで敵を集めて倒しましょう。
雑魚が「帝国軍認証鍵」を落とすので拾い、右にある「魔導ターミナル」を調べましょう。
ここの魔導ターミナルの操作は誰か一人がやればOKです。
閉ざされていた隔壁が開き、先に進めるようになります。
ここから次のC地点までは距離が長いですが、途中の敵をすべて引っ張っていきましょう。
C地点|魔導トランスポーター前で戦闘
画像の地点で立ち止まり、ここで敵をすべて倒しましょう。
敵を倒したら、「魔導トランスポーター」を調べてください。
次のマップへ移動します。
D地点|魔導ターミナル前で戦闘③
ここにも魔導ターミナルがあります。
敵を集めて倒しましょう。
雑魚が「帝国軍認証鍵」を落とすので拾い、右にある「魔導ターミナル」を調べましょう。
ここの魔導ターミナルの操作は誰か一人がやればOKです。
軍団長室の扉が開き、中に入るとイベントムービーを挟んで中ボス戦になります。
【動画】道中の進め方(前半)
A地点~D地点までの進め方の動画です。
タンクは先導役のためにイメージをつかんでおきましょう。
中ボス 魔導コロッサスII
何も注意することはありません。
非常に弱いので、普通に戦うだけで楽勝です。
戦闘後にも、イベントムービーが発生します。
イベントムービーが終わったら、
画像の床が赤色になっている場所へ全員移動してください。
全員が集まってから、「魔導ターミナル」を誰かが操作しましょう。
エレベーターが作動して次のマップへ進めます。
中ボス~最深部まで
E地点|魔導ターミナル前で戦闘④~魔導アーマー認証
B地点と同じく、隔壁が閉まっていて進めないので、いったんここで敵をまとめて倒しましょう。
雑魚が「帝国軍認証鍵」を落とすので拾い、
だれかが右にある「魔導ターミナル」を調べれば隔壁が開いて進めます。
隔壁の先は狭い部屋になっています。
まずは右手にある、「魔導アーマー認証装置」を全員が調べてください。
ここで魔導アーマーの認証をしそびれると、あとで戻って来ないといけなくなります。
未経験者は見落としがちなので、気を付けてください。
魔導アーマー認証装置を調べる!
魔導アーマー認証装置を調べ終わったら、部屋の反対側へ集まってください。
「魔導ターミナル」を誰かが操作すれば、エレベーターが作動します。
全員がエレベーターの上に入ったのを確認してから、操作しましょう。
その後は、エレベーターで到着した先にある魔導アーマーに乗り込んで進むことになります。


F地点|超硬サーメット隔壁を破壊して進む
魔導アーマーに乗り込んだら、敵を砲撃で蹴散らしながら進みましょう。
道中にある「超硬サーメット隔壁」も、砲撃で破壊することで道が開けます。
あとは敵を倒しながら道なりに進むだけです。
【動画】道中の進め方(後半)
中ボス①~最深部までの進め方の動画です。
タンクは先導役のためにイメージをつかんでおきましょう。
ボス攻略|ネロ~ガイウス~アルテマウェポン~ラハブレア

ネロ・トル・スカエウァ
フィールド外周部はダメージを受けるので、中央で戦うと良いでしょう。
それから、魔導デスクローという雑魚も倒しておきましょう。
とはいえ、味方のアイテムレベルが高いので、
基本的にはごり押しするだけでOKです。
ゴリ押しする!
ガイウス・ヴァン・バエサル
ガイウス戦もゴリ押しです。
ガイウスは青い炎のようなダメージエリアを発生させますが、
気にする必要はありません。無視して動かずにひたすら攻撃でOKです。
ゴリ押しする!
アルテマウェポン(前半)
アルテマウェポンには、最初はダメージをほとんど与えられません。
攻撃を避けながら待ちましょう。
しばらくすると、ハイデリンのセリフと共にダメージを与えられるようになります。
あとは、ひたすらゴリ押しすればOKです。
吸収した蛮神の力を使った攻撃など、いろいろやってきますがどれも大したことはありません。
ゴリ押しする!
アルテマウェポン(後半)
この魔導城プラエトリウムで最強のボスです。
途中に出現してくる「魔導ビット」はレーザーを撃ってきます。
遠隔DPSやヒーラーで倒してしまうと良いでしょう。
さすがにちょっと強いので、
見える攻撃はできる範囲でいいので避けてください。
ですが、ここもやはり基本はゴリ押しです。
魔導ビットも別に無視しても構いません。
それほど現在のコンテンツファインダーではレベルシンクの上限が高いので楽勝なのです。
ちょっと強いけど、ほぼゴリ押し!
アシエン・ラハブレア
最後のボスとは思えなほど、あっけない弱さです。
注意することはありません。ひたすら攻撃してください!
ゴリ押しする!
このアシエン・ラハブレア戦の後、
非常に長いエンディングムービーに入ります。
魔導城プラエトリウムのまとめ
- 時間に余裕があるときに参加する!
- 味方において行かれないようについていく!
- タンクで初見なら、もう一人のタンクに先導をお願いする!
- 「魔導アーマー認証装置」を調べるのを忘れない!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダーでの難易度を意味しています。[star-list number=1.0]:楽勝[star-[…]