
カストルム・メリディアヌムは、ストーリー要素の強い非常に特殊なダンジョンです。
初見で参加する前に、この記事で必要なことを抑えておけば安心です。
- 味方において行かれないようについていく!
- タンクで初見なら、もう一人のタンクに先導をお願いする!
- 大ボス前半戦は、砲撃しないと倒せない!
カストルム・メリディアヌムの開放と概要
開放クエスト
・開放条件|メインクエスト「心に火をくべて」クリア後
・エリア|北ザナラーン(X:20.8 Y:22.1)
・NPC|エデルスティーン小闘士
参加条件
・平均アイテムレベル42以上
報酬
・カード:リウィア・サス・ユニウス
カストルム・メリディアヌムの特徴

- 8人構成の「FULL PARTY」で攻略する
- 長めのイベントムービーが頻繁に挿入される
- イベントムービーをスキップできない
- 道中は雑魚を多数まとめて戦うことが多い
未経験の人はとりあえず、味方に置いて行かれないようについていくことだけを意識すれば大丈夫です。
8人構成の「FULL PARTY」なので、少しくらい不慣れな人がいても平気です。
心配はいりません!
もちろん予習していけばより安心です。
ただし、もしあなたがタンクで初見の場合は、開始前にそのことを仲間に伝えると良いかもしれません。
そうすれば、もう一人のタンクが先導役をきっとやってくれるでしょう。
先輩の動きをみて、進行手順を覚えていきましょう。
味方において行かれないようについていく!
道中攻略|タンクは進め方を覚えよう!
スタート~中ボス①まで
A地点|警戒ターミナルを調べる
道の左右に、2か所「警戒ターミナル」があります。
タンクは周囲にいる敵の敵視を集めましょう。
ヒーラーかDPSでその隙に警戒ターミナルを調べてください。
2か所の警戒ターミナルを調べ終わると、イベントムービーが発生します。
イベントムービーが終わったら周囲の敵を倒して進みましょう。
B地点|中ボス① 魔導リーパー改
弱いので、ほとんど注意することはありません。
戦闘中に雑魚敵が増援として出現してきます。
魔導リーパー改の敵視を取っていない方のタンクが、出現した増援の敵視を取っておきましょう。
雑魚を倒す必要はないので、DPSは魔導リーパー改だけを攻撃すれば大丈夫です。
C地点|ダストシュート
中ボス①の魔導リーパー改を倒すと、イベントムービーが発生します。
イベントムービーが終わったら、画像の場所にある「ダストシュート」を調べてください。
これで次の目的地へワープ移動します。
気がつかないうちに味方が周りにいなくなっても慌てずに。
1ボス後は「ダストシュート」を調べて移動する!
【動画】スタート地点
タンクは先導役のために動画でイメージをつかんでおきましょう。
タンクによってはA地点では立ち止まらず、B地点手前まで敵をすべて引っ張ってしまうやり方をする人もいます。
中ボス①~中ボス②まで
D地点|廃棄物処分場
ダストシュートを調べると、マップ南部の廃棄物処分場へ移動します。
画像のように階段を上って進みます。
だれか一人が階段を上り切ったところで、イベントムービーが発生します。
その後は、右壁沿いに北へ進んで行きましょう。
E地点|警戒ターミナル~雑魚をまとめて倒す
ここにも警戒ターミナルがあります。
タンクは周囲の敵の敵視を集めましょう。
ヒーラーかDPSでその隙に警戒ターミナルを調べてください。
警戒ターミナルを解除できたら、タンクは途中にいる敵をまとめて引っ張りながら進みます。
タンクは画像の場所、青燐水汲上場の手前あたりで立ち止まり、ここで敵をすべて倒してしまいましょう。
魔導ヴァンガード2体が「XXXVII式爆薬」というアイテムを落とすので、拾ってから進みます。
F地点|青燐水汲上場で起爆地点を調べる
ここには、2か所に「起爆地点」があります。
タンクは周囲の敵の敵視を集めましょう。
ヒーラーかDPSでその隙に起爆地点を調べてください。
起爆地点を調べて敵をすべて倒したら、引き返して中ボス②エリアに向かいます。
中ボス②エリアに入ったところで、イベントムービーが発生します。
中ボス② 魔導ヴァンガード強襲型
弱いので、ほとんど注意することはありません。
中ボス①同様、戦闘中に雑魚敵が増援として出現してきます。
ただし、中ボス①よりも雑魚敵の数が多くなっています。
魔導リーパー改の敵視を取っていない方のタンクが、出現した増援の敵視を取っておきましょう。
雑魚を倒す必要はないので、DPSは魔導ヴァンガード強襲型だけを攻撃すれば大丈夫です。
もちろん、範囲攻撃で倒してしまってもOKです。
魔導ヴァンガード強襲型を倒すとイベントムービーが発生します。
【動画】廃棄物処分場~青燐水汲上場
タンクは先導役のために動画でイメージをつかんでおきましょう。
中ボス②~中ボス③まで
ここから中ボス③までの道中では、魔導アーマーに乗ったシドが味方として同行してくれます。
進めなくなっている壁があるので、シドが壊してくれるのを待ちましょう。
G地点|敵をまとめて倒しながら進む
三叉路になっているあたりに敵が沢山配置されていて、
警戒ターミナルと大砲(XLIII式小臼砲)があります。
タンクはここでいったん周囲の敵の敵視を集めて、まとめて倒してしまいましょう。
ヒーラーかDPSでその隙に警戒ターミナルを調べてください。
大砲は強力な範囲攻撃ができます。
うまく利用するとより早く敵を倒すことができるでしょう。
操作方法が独特なので、使い方に慣れておくと今後も役に立つと思います。
敵を倒して警戒ターミナルも調べたら、タンクは途中の敵の敵視を取りながら右壁沿いに進みます。
そして中ボス③エリア手前、画像の地点で再び敵をすべて倒しましょう。
ここにも大砲があるので、利用すると効果的です。
中ボス③ 魔導コロッサス改
シドが到着するまでボスは出現しないので、しばらく待機して待ちましょう。
このボスでも雑魚敵が戦闘中に多数出現してきます。
魔導コロッサス改の敵視を取っていない方のタンクは、雑魚敵の敵視をできるだけ取りましょう。
中ボス①②とは違い、ここではDPSは雑魚敵を倒してください。
なぜかというと、画像のように魔導コロッサス改と線で繋がった敵がいる間は、ボスに攻撃しても無駄だからです。
線で繋がった雑魚はシドしか倒せないので、他の雑魚を倒しながらシドが倒してくれるのを待ちましょう。
終盤に出現する大型の雑魚「魔導ヴァンガード重装型」は倒さなくてもOKです。
魔導コロッサス改を倒すとイベントムービーが発生します。
【動画】中央交差路~飛空艇発着場
タンクは先導役のために動画でイメージをつかんでおきましょう。
中ボス③~大ボスまで
イベントムービーが終わったら、「帝国軍認証鍵」が落ちているので拾って進みます。
H地点までタンクは途中の雑魚の敵視を取り、引っ張りましょう。
H地点|閲兵場
扉が閉ざされていて、左右2か所に「魔導ターミナル」があります。
両方を調べれば閉ざされている扉が開きます。
扉前にいる魔導コロッサスと引っ張ってきた雑魚をまとめて倒し、扉を開けて進みましょう。
扉を開けた先の広場(閲兵場)には、右のほうに大量の敵が並んでいます。
右へ行くと見つかってしまいますので、左壁沿いに進みましょう。
閲兵場は左壁沿いに進む!
この広場(閲兵場)での流れは、以下のようになります。
- 警戒ターミナル2か所を調べる
- イベントムービー
- 対空砲で帝国艦を攻撃する
- イベントムービー
- 敵をすべて倒して大ボスへ
手順①:警戒ターミナル2か所を調べる
広場の左側には、2か所に分かれた高台があり、それぞれに警戒ターミナルがあります。
タンクは高台にいる敵の敵視を集め、他の人は警戒ターミナルを調べましょう。
2か所に分かれているので、2人のタンクが手分けする場合もあります。
警戒ターミナル2か所を調べるとイベントムービーが発生し、広場右側の敵はいなくなります。
手順②:対空砲で帝国艦を攻撃する
イベントムービー後には、広場に「XLIII式対空砲」が出現しています。
この対空砲を操作して、上空の帝国艦を撃退しましょう。
同時に広場の南北に魔導コロッサスが出現します。
手の空いている方のタンクは、魔導コロッサスの敵視を取りに行くと良いでしょう。
数回対空砲で攻撃すれば、イベントムービーが発生します。
あとは、残っている敵を倒してしまいましょう。
カストルム・メリディアルムのボス攻略
リウィア・サス・ユニウス(前半)
リウィア戦は前半と後半に分かれていて、全く戦い方が違います。
知っておくべきことが多いのは、前半戦 のほうです。
前半戦のリウィアは、普通に戦っていても倒せません。
以下の手順が必要です。
- 「迫撃砲弾」を調べて、XLIII式迫撃砲に砲弾を込める。
- 「XLIII式迫撃砲」を操作して、リウィアを砲撃する。
画像で赤色で囲っているのが、「XLIII式迫撃砲」、ピンク色で囲っているのが「迫撃砲弾」です。
ちなみに、前半戦のリウィアは敵視を無視して行動するので、タンクは敵視を高める必要はありません。
ロールに関係なく全員で手分けして①、②の手順を進めましょう。
リウィア(前半)は砲撃しないと倒せない!
①迫撃砲弾を調べる
迫撃砲弾を調べると、「魔導ローダー」という手のような機械が迫撃砲まで砲弾を運んでくれます。
ただし、この魔導ローダーは戦闘中に出現してくる雑魚敵に狙われて、攻撃されたら倒されてしまいます。
(魔導ローダーは倒されても時間が経つと復活します)
なので出現する雑魚敵はすぐに倒し、魔導ローダーを護りましょう。
出現する雑魚はすぐに倒す!
②リウィアを砲撃する
砲弾の装填された迫撃砲は、画像のように赤く光っています。
迫撃砲を操作して、リウィアを砲撃しましょう。
そして、砲撃したらすぐにフィールド中央へ移動するのが良いでしょう。
なぜ移動するのかというと、リウィアに砲撃した人は敵視に関係なくリウィアのターゲットになり狙われるからです。
迫撃砲の場所に留まっていると、迫撃砲がリウィアの攻撃に巻き込まれて壊されてしまいます。
リウィアを砲撃したら、中央へ移動!
【動画】リウィア前半戦
リウィア・サス・ユニウス(後半)
後半戦は、力勝負なので楽勝です。
(味方のアイテムレベルが非常に高いため)
戦闘中に雑魚敵が増援として出現してきますが、増援は無視してリウィアを攻撃するだけで良いです。
リウィアの敵視を取っていない方のタンク(サブタンク)も、ここでは増援は無視しても構いません。
なぜかというと、リウィアは「攻撃命令」で増援の敵視を味方のだれかに固定してしまうので、タンクが敵視を取れないからです。
ナイトなら狙われた味方に「かばう」を使ってあげるのも良いでしょう。
とりあえずリウィアを集中攻撃しておくだけで、あっという間に倒せるので何も問題ありません。
リウィア(後半)はごり押し!
【動画】 リウィア後半戦
カストルム・メリディアヌムのまとめ
- 味方において行かれないようについていく!
- タンクで初見なら、もう一人のタンクに先導をお願いする!
- 大ボス前半戦は、砲撃しないと倒せない!

FF14の「新生エオルゼア編」に含まれるコンテンツの攻略記事へのリンクをまとめたページです。星のマークはコンテンツファインダーでの難易度を意味しています。[star-list number=1.0]:楽勝[star-[…]